甲斐市の賃貸(山梨県)
山梨県北西部にある甲斐市は、甲府に次いで県内第2位の人口を誇っています。人口は約7万3千人、面積は71.94k㎡あります。甲府市、韮崎市、南アルプス市と隣接しています。甲府市とは、南北に長く隣接している形状のため、国道20号、JR中央本線でアクセスすることができます。甲府市のベッドタウン的存在であり、近年人口が急増している地域です。そのため賃貸物件数も人口に比例して増えています。バスは中央高速バス、一般路線バスは山梨交通、山交タウンコーチが運行しています。中央自動車道では、双葉SA内スマートICを利用できます。甲斐市では、日本神話に出てくるヤマトタケルが東征から岐路の途中、剣を残していったとされる太刀岡山という山があります。また市の最北端には、標高1704mの茅ヶ岳があります。この山は登山家で小説家でもある深田久弥の終焉の地として知られ、多くの登山マニアが来訪しています。また、甲斐市には、ラザウォーク甲斐双葉やフジモールショッピングセンター、イオンなど多数のスーパー、ショッピング施設があります。ロフトなどもあるので便利です。長塚地区商店街や響が丘商店街など、古くからこの地で親しまれてきた商店街も数多く残り、生活しやすい街です。甲斐市では、甲斐市一店逸品活動が行われています。それぞれのお店の自慢できるセールスポイントを地域の方々にアピールし、知ってもらおうと、市区レベルで地域活性化に繋がる活動を行っています。利便性も良く、自然も多いエリアのため移住希望者も多く、人気が高いエリアです。
甲斐市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
6.9万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.4万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
甲斐市ってどんなところ?
甲斐市は住宅地または住宅地に転用可能な土地の面積が約40k㎡、人口は73807人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ15 対 65 対 19(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち他国籍居住者は1165人(2010年時)となっています。甲斐市は昼間人口(通勤や通学の出入りを差し引いた人口)が58599人で夜間人口(甲斐市に住んでいる人の数)を79.39%と下回り、ここに家があり住んでいる人のほうが多いことがわかります。甲斐市は一般世帯数28173世帯で、64.03%が夫婦のみか夫婦(または片親)とその子ども(うち約2/7は65歳以上の高齢者を含む)、25.21%が単独世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、10.77%が2世帯以上の同居などという割合です。甲斐市の持家と賃貸の割合はおおよそ64 対 33(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約102㎡となっています。この部分の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は山梨県甲斐市役所のホームページよりお確かめになってみてください。
甲斐市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
510店舗 | 352店舗 | 13店舗 | 2店舗 | 11局 | 8館 | 5館 | 14箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
16箇所 | 0人 | 6園 | 11校 | 260人 | 6校 | 147人 | 4施設 | 63人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1471人 | 606人 | 4403人 | 2136人 | 53人 |