甲府市の賃貸(山梨県)
甲府市は、山梨県中部に位置する市で、推計人口194,268人の市です。甲斐市、山梨市、笛吹市、北杜市、中央市、中巨摩郡昭和町、南都留郡富士河口湖町、西八代郡市川三郷町、南巨摩郡身延町、長野県南佐久郡川上村に隣接しています。甲府市へのアクセスは、東海旅客鉄道太多線、名古屋鉄道広見線が便利です。続いて市内バス路線は、東濃鉄道、可児市コミュニティバス、YAOバス、中央ライナー、中央道高速バスが運行しています。都内にも通勤・通学に便利なロケーションのため、賃貸物件も人気があるエリアです。甲府市は、山梨県立考古博物館、甲府市立図書館、山梨県立図書館、コラニー文化ホール、山梨県立愛宕山こどもの国などの公共施設があります。甲府市にある教育機関は、山梨大学、山梨県立大学、山梨学院大学、山梨英和大学、山梨学院短期大学、甲府市立甲府商科専門学校、山梨県立宝石美術専門学校などがあります。また、甲府市には、岡島百貨店や山交百貨店、エクラン、グランパーク、ココリ、イーストモールショッピングセンターバリオ、オギノ湯村ショッピングセンターなどのショッピングスポットがあります。
甲府市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.3万円
|
3位 |
---|
![]() |
3万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
4万円
|
甲府市ってどんなところ?
甲府市は居住地及び居住地に転用可能な土地の面積が約76k㎡、人口は198992人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい13 対 62 対 25(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍住居者は4630人(2010年時)となっています。甲府市は昼間人口(通勤・通学による出入りを差し引いた後の人数)は226701人で夜間人口(甲府市に住んでいる人数)を113.92%と上回り、他の市区町村から通勤・通学や観光のために集まってくる人が多いことがわかります。甲府市は一般世帯数84922世帯で、54.33%が夫婦2人か夫婦(或いは1人親)とその子供(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、36.26%が単独世帯(うち約2/7が65歳以上の高齢者)、9.41%が2世帯以上の同居などとなります。甲府市の持ち家と借屋はだいたい56 対 42(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約93㎡となっています。当該コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は山梨県甲府市役所のホームページよりお調べになってみてください。
甲府市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2439店舗 | 1708店舗 | 39店舗 | 7店舗 | 44局 | 9館 | 2館 | 57箇所 | 9施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
35箇所 | 0人 | 29園 | 30校 | 609人 | 18校 | 394人 | 11施設 | 622人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
3789人 | 3007人 | 10605人 | 6019人 | 225人 |