国立市の賃貸(東京都)
多摩地域にある国立市には一ツ橋大学がある事でも有名です。学生街のため、商店街内も昔ながらの店舗があり、また賃貸物件についても多数存在しています。面積は8.15k㎡と狭く人口は75000人くらいです。府中市、国分寺市、立川市、日野市と隣接しています。面積は全国の市の中で4番目に小さい街です。国立市はJR東日本の中央本線と南武線が走っています。西国立駅は国立と名前が入っていますが、立川市にあります。バス路線は立川バスと京王バス、にくっこというコミュニティバスが走っています。国立駅北口からは、国分寺市のコミュニティバス「ぶんバス」が乗り入れています。国立市には団地も多く、賃貸住宅も多数あります。そのため、この地域の路線バスは充実しています。駅近くにも賃貸物件が多いです。一橋大学兼松講堂が国の登録有形文化財です。またこの国立市には、国立市東3丁目から国分寺市内藤2丁目に抜ける多喜窪通りという通りがあり、通称「たまらん坂」と呼ばれています。東京商科大学の生徒がマラソンでこの通りを走り、「タマラン」と口走ったことでこの通称ができたとう逸話があります。このたまらん坂の上は、一ツ橋大学のシンボルともなっている時計台を見ることができます。国立市では食品リサイクルの取り組みが積極的に進められています。事業所などから発生する食品残さをリサイクルする取り組みによって、堆肥や飼料化にする、エコ意識の高い、事業所も多くなっています。また、国立市の商店街は駅近くに広がる商店街を中心に様々なイベントなどを行っています。国立市の商店街は住みやすく活気ある街づくりをめざし、地域の方々とのコミュニケーション豊かな商店街にするために各店舗、商店街が力を合わせています。
国立市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
24.1万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.2万円
|
3位 |
---|
![]() |
3万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.2万円
|
5位 |
---|
![]() |
12.5万円
|
国立市ってどんなところ?
国立市は住宅地及び住宅地に使用可能な土地が約8平方キロメートル、人口は75510人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい12 対 68 対 19(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍居住者は1021人(2010年時)です。国立市の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を差し引いた後の人口)が73597人で夜間人口(国立市が居住地の人の数)を97.47%と下回り、ここに家があり暮らしている人が多くなっています。国立市は一般世帯数35721世帯で、51.58%が夫婦のみか夫婦(または1人親)と子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、44.04%が単身世帯(うち約1/5が65歳以上の高齢者)、残り4.38%が2世帯以上の同居などとなります。国立市の持ち家と賃貸の割合はだいたい41 対 55(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約65平米となっています。ここに記載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は東京都国立市役所のwebサイトをご覧になってみてください。
国立市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
545店舗 | 322店舗 | 12店舗 | 3店舗 | 10局 | 1館 | 2館 | 25箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
11箇所 | 37人 | 9園 | 11校 | 271人 | 5校 | 135人 | 2施設 | 82人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1132人 | 1145人 | 4850人 | 2496人 | 81人 |