東村山市の賃貸(東京都)
東村山市は、東久留米市、清瀬市、埼玉県所沢市、東大和市、小平市に隣接しています。昼間と夜間の人口に差のあるベッドタウン的な役割を果たす市で、市外への通勤、通学者に便利なところですので、賃貸にお勧めです。新宿線などを使って、移動がしやすいのが特徴になっています。サツマイモの産地で、狭山茶でも有名です。東村山市には国道は通っていません。鉄道は西武鉄道の路線が多く、中心は東村山駅です。西武新宿線、拝島駅、国分寺線、多摩湖線、池袋線、西武沿線、山口線があり、東村山駅で乗り換えをする人も少なくありません。市の境界線には、東村山市内ではないものの、小平駅、所沢駅、小川駅があります。毎年6月の第二土曜日に行われる菖蒲祭りは、東村山市を代表するお祭りです。会場になる八国山緑地のふもとにある北山公園は、170種類、7,000株・10万本の菖蒲の花が満開になります。東村山市には15校の市立小学校があります。7校の市立中学校と、1校の分校があります。大学はありませんが、明治学院東村山中等部・高等部、桜華女学院中学校・高等学校など、中高一貫の私立校があります。公立校以外にも選択肢があり、大学進学を視野に入れた学校選びを検討している人に人気です。東村山市は、駅前の商店街から住宅地へつながる商業施設があり、西友、イトーヨーカドー、サミットストア、コープなどのスーパーマーケットも多くあります。買い物には特に不自由はないでしょう。賃貸物件を探す時は、こうした大型スーパーの近くは便利です。
東村山市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
18.5万円
|
2位 |
---|
![]() |
7.3万円
|
3位 |
---|
![]() |
8.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
5.4万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.4万円
|
東村山市ってどんなところ?
東村山市は住宅地或いは住宅地に使用可能な土地の面積が約16平方キロメートル、人口が153557人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 64 対 22(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人住居者は1391人(2010年)です。東村山市は昼間人口(通勤や通学の流入・流出を差し引いた人口)は125378人で夜間人口(東村山市に住まいがある人の数)を81.65%と下回り、ここに家があり暮らしている人のほうが多くなっています。東村山市は一般世帯数63902世帯で、60.44%が夫婦2人か夫婦(または片親)とその子ども(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、31.40%が1人世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、ほか8.16%が2世帯以上の同居などという割合です。東村山市の持家と借屋はおおよそ53 対 44(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約72平米となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は東京都東村山市役所の公式サイトから担当部署に問合せてみてください。
東村山市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
795店舗 | 545店舗 | 12店舗 | 2店舗 | 12局 | 5館 | 5館 | 20箇所 | 6施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
14箇所 | 222人 | 11園 | 15校 | 364人 | 11校 | 253人 | 8施設 | 236人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1391人 | 2588人 | 7704人 | 4421人 | 92人 |