日野市の賃貸(東京都)
東京都の日野市は、人口18万人以上、面積は27.53k㎡の街です。隣接する自治体は、府中市、国立市、立川市などです。東京にありながら水田や野菜畑が広がる自然豊かな街で、都市農業の代表的都市として知られています。日野市の代表的な鉄道は高幡不動駅と日野駅です。JR東日本の中央本線、京王電鉄の京王線、動物園線、多摩都市モノレールの多摩都市モノレール線が走っています。路線バスは隣接市町村への連絡として走るものと、市内を運行するバスがあります。賃貸で暮らす場合も交通機関については不自由しません。日野市の商店街は数多くありますが、その多くが豊田北口商店連合会など元気のある商店街など魅力ある商店街です。賃貸に暮らすという場合、近くでちょっと買い物できる商店街があるという事は暮らしに便利な重要ポイントとなります。地域の方々とのコミュニケーションを取るにも、近くに商店街がある事は素敵なことです。また、多摩市というと多摩動物公園が有名ですね。日本有数の動物園で60ヘクタールの敷地面積にたくさんの動物を見ることができます。園内にはシャトルバスがあるので、ご高齢者も楽しめるように作られていいます。歴史ファンとしては土方歳三資料館も見逃せません。そんな日野市では地域の高齢者の方々を支援する取り組みを積極的に行っています。高齢者への虐待、また認知症への取り組みなど、日本全国で問題となっていることへのアプローチを行っています。賃貸を探すとき、ご高齢者が一緒、という場合、こうした取り組みはとても大きなポイントとなりますね。
日野市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
11万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.4万円
|
3位 |
---|
![]() |
2.5万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.6万円
|
日野市ってどんなところ?
日野市は住宅地及び住宅地に使用可能な土地の面積が約27k㎡、人口が180052人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 66 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人居住者は1508人(2010年)となっています。日野市は昼間人口(通勤や通学の出入りを差し引いた人口)は158452人で夜間人口(日野市の居住者数)を88%と下回り、ここに家があり暮らしている人のほうが多いことになります。日野市は一般世帯数80040世帯で、56.36%が夫婦2人か夫婦(または片親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、38.23%がシングル世帯(うち約2/9が65歳以上の高齢者)、残りの5.41%が2世帯以上の同居です。日野市の持家と賃貸はおおよそ51 対 47(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約70㎡となっています。こちらのコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は東京都日野市役所の公式WEBサイトよりお確かめになってみてください。
日野市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
755店舗 | 509店舗 | 13店舗 | 1店舗 | 17局 | 2館 | 8館 | 192箇所 | 4施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
27箇所 | 122人 | 15園 | 17校 | 482人 | 8校 | 233人 | 6施設 | 206人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2655人 | 2441人 | 9399人 | 4017人 | 128人 |