小平市の賃貸(東京都)
玉川上水遊歩道などの緑が魅力的な小平市は、東京、多摩地区にあります。面積は20.46k㎡、人口約19万人の街です。西東京市、立川市、東大和市などが隣接しています。武蔵野台地西側にあり、住宅地の整備なども行われ、夜間人口が多く都心に向かう通勤者も多い街です。現在も人口が増加傾向にあります。小平市には西武鉄道新宿線、多摩湖線、国分寺線、拝島線、JR東日本の武蔵野線が走っています。小平市はそれほど面積が広くないのですが、その面積に比較するとバス事業者の参入が非常に多い地域です。つまり路線バスが充実しているということです。都営バス、西武バス、立川バス、その他にもたくさんの路線バスがあります。このほかコミュニティバスもありますので、駅から遠い地域でも交通の不便さを感じない街です。小金井市の花小金井駅南口からほど近くにある光ヶ丘通り商店街は住宅地に隣接した商店街です。住宅地には賃貸物件なども多く、商店街を便利に利用する方々が暮らしています。100緑商店街、つまり100円で購入できる品物が多い商店街を展開しているのです。これは賃貸に暮らす学生さんなどにも嬉しい取り組みです。また若い人の力を活かしたいということで、100緑商店街にはたくさんの若い方々の知恵が活きた商店街となっています。小平市といえば、著名人が多く埋葬されていることでも知られる小平霊園が有名です。敷地が広く区画にすると40,000区画もあります。小平中央公園は玉川上水と隣接した地域にあり多くの市民が訪れます。総合体育館に温水プール、野球場、テニスコートなどがあります。ぎんなん並木にじゃぶじゃぶ池、噴水などもあり1年中楽しめる公園です。小平市は、安全・安心まちづくりへの取り組みを行っています。自治体職員の自転車などによる防犯パトロールや小平市獣医師会と共同で行う、わんわんパトロール、防犯リーダー養成などその取り組みは実に積極的です。賃貸で暮らす方々も、防犯について積極的な取り組みを行っている小平市は安心な暮らしができる街といえるでしょう。
小平市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
3.9万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.5万円
|
3位 |
---|
![]() |
5.9万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.8万円
|
小平市ってどんなところ?
小平市は住宅地または住宅地に使用可能な土地の面積が約20平方キロメートル、人口は187035人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 66 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人は3140人(2010年時)です。小平市は昼間人口(通勤や通学の流入・流出を差し引いた後の人数)は166106人で夜間人口(小平市に住んでいる人の数)を88.81%と下回り、ここに家があり暮らしている人が多いです。小平市は一般世帯数81683世帯で、56.19%が夫婦2人か夫婦(または片親)とその子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、38.57%が単身世帯(うち約2/9が65歳以上の高齢者)、残り5.24%が2世帯以上の同居などです。小平市の持家と借家はおおよそ50 対 49(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約68平米となっています。このコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は東京都小平市役所の公式webサイトより確認していただけると思います。
小平市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1005店舗 | 564店舗 | 19店舗 | 4店舗 | 18局 | 11館 | 11館 | 283箇所 | 6施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
18箇所 | 133人 | 15園 | 21校 | 523人 | 11校 | 285人 | 8施設 | 493人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1973人 | 3737人 | 9866人 | 5019人 | 130人 |