立川市の賃貸(東京都)
立川市は東京都の多摩地域にあって、多摩地区最大の乗車人数数がある立川駅を中心に、東京23区へのベッドタウンとして多くの人が生活をする三多摩地区の中心都市です。モノレールとオフィス街があり、駅前が発達しています。東京駅へ40分、新宿駅へは25分程度で移動が可能で、ゆったりとした緑の多い住宅地での生活が楽しめることから、賃貸物件にも人気が高い地域になっています。
立川市への電車のアクセスは、JR東日本の中央線、青梅線、南武線、西武鉄道の拝島線、多摩都市モノレールの多摩都市モノレール線を使います。駅からさらに郊外の住宅地へは路線バスのアクセスも多く、立川バス、西武バス、京王バスのルートがあります。
次に、立川市でのショッピング事情です。駅の周辺で大部分の生活必要品が入手できます。ルミネ、伊勢丹、高島屋のような大型モールが揃い、スーパーマーケットも多く不便は感じません。西友、東急ストア、京王ストア、成城石井などがあります。
そんな立川市の有名スポットといえば国営昭和記念公園でしょう。立川市と昭島市にまたがる広大な土地は、立川基地の跡地にあたります。夏場はレインボープールに集まる家族連れで混雑するところです。春の花見、夏の花火大会、秋のコスモス畑、冬のイルミネーションと、立川市民の四季折々の憩いの場になっています。
また、立川市には国立音楽大学があり、音大生に特化した賃貸物件なども探せます。大学だけでなく、専修学校の数も多く、学生向けの賃貸マンションやアパートも探しやすい場所です。一人暮らしにぴったりな間取り、駅や学校、会社までのアクセスの良い物件には人気が集中します。
立川市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
8.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
5万円
|
3位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
4位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.1万円
|
立川市ってどんなところ?
立川市は住宅地または住宅地に利用可能な土地が約24k㎡、人口は179668人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい12 対 66 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国人は2698人(2010年時)となっています。立川市は昼間人口(通勤や通学の出入りを差し引いた後の人口)が203252人で夜間人口(立川市に住まいがある人の数)を113.13%と上回り、他のエリアから仕事や学校、観光のために集まってくる人のほうが多いことになります。立川市は一般世帯数80805世帯で、55.62%が核家族世帯(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、38.48%が単独世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、5.90%が2世帯以上の同居です。立川市の持家と借家の割合はだいたい46 対 50(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約65㎡となっています。このコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は東京都立川市役所の公式ホームページより確認してみてください。
立川市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1505店舗 | 1148店舗 | 41店舗 | 7店舗 | 18局 | 0館 | 10館 | 92箇所 | 4施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
28箇所 | 119人 | 12園 | 20校 | 472人 | 9校 | 227人 | 7施設 | 531人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
3150人 | 2570人 | 8734人 | 3791人 | 154人 |