荒川区の賃貸(東京都)
荒川区は東京都23区の中では東側に位置します。東西に細長い形をしていて、北側は隅田川が区境になっています。文京区・台東区・墨田区・北区・足立区に隣接していて、都心へ向かって通勤、通学をする人も多い地域です。賃貸物件は駅周辺にあり、通勤・通学のアクセスが良く人気です。
この荒川区で近隣の住民に愛されているスポットは、荒川区スポーツセンターです。かつての東京球場の跡地で、温水プール、トレーニングルーム、卓球場などがあり、一般に開放されています。荒川区民でなくても区内で勤務している人でも使用できます。
また、荒川区へのアクセスはJR東日本の山手線、京浜東北線、常磐線、都電荒川線、・舎人ライナー、東京メトロの千代田線、日比谷線、京成電鉄の京成本線、首都圏新都市鉄道つくばエキスプレスなどを使います。23区内ですのでどこへ出かけるのにも便利です。バスは都営バス、京成バスと荒川区のコミュニティバスがあります。
そんな荒川区には生地織物の店舗が多く、中でも日暮里の問屋街には格安のファッションアイテムが入手できる店あり、区外からも買い物に訪れる人が少なくありません。LaLaテラス南千住では、大型スーパーだけでなく、28の店舗が入ったショッピングモールになっていて、雨の日の買い物も楽です。
そして荒川区には、東京都立保健科学大学、首都大学東京、東京都立航空工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校などがあり、多くの専修学校もあります。学生向けの賃貸物件も少なくありません。通学に便利なロケーションの手ごろな価格の賃貸物件は人気も高くなっています。
荒川区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
9.6万円
|
2位 |
---|
![]() |
20万円
|
3位 |
---|
![]() |
14.8万円
|
4位 |
---|
![]() |
14.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
18.2万円
|
荒川区ってどんなところ?
23区荒川区は居住地或いは居住地に利用可能な土地の面積が約10平方キロメートル、人口は203296人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ11 対 66 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、うち外国人住居者は11625人(2010年時)です。23区荒川区は昼間人口(通勤・通学による流入・流出を差し引いた人口)が191626人で夜間人口(23区荒川区に自宅がある人数)を94.26%と下回り、ここに住んでいる人が多くなっています。23区荒川区は一般世帯数95813世帯で、49.07%が夫婦のみか夫婦(或いは1人親)とその子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、42.67%が単身世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残り8.26%が2世帯以上の同居などとなります。23区荒川区の持ち家と借屋の割合はおおよそ50 対 43(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約62平米となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに記載しています。最新情報のお問合せ先は東京都荒川区の公式webサイトから担当部署に問合せてみてください。
荒川区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1827店舗 | 1185店舗 | 19店舗 | 1店舗 | 20局 | 0館 | 6館 | 35箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
27箇所 | 39人 | 14園 | 24校 | 483人 | 12校 | 281人 | 15施設 | 532人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
3363人 | 1152人 | 8139人 | 4227人 | 166人 |