墨田区の賃貸(東京都)
墨田区は、東京都23区の中では東側に位置します。西側を隅田川、東側を荒川と中川に挟まれるようなロケーションで、水の郷百選にも選ばれています。墨田区の観光スポットは、やはり東京スカイツリーです。押上1丁目にあって、観光やショッピングモール、オフィスビルも併設されています。東京ソラマチ、東京スカイツリーイーストタワー、コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン、すみだ水族館といった設備が併設されています。古き良き東京の下町情緒が残る地域で、江戸東京博物館、両国国技館など、見どころの多い街です。
また、墨田区への交通アクセスはJR東日本の総武線各駅停車・快速線、京成電鉄の押上線、東武鉄道の東武伊勢崎線、亀戸線、都営地下鉄の浅草線、新宿線、大江戸線、東京メトロの半蔵門線などが集結しています。どこに出かけるのもとても便利な場所です。
この墨田区のショッピングスポットは、錦糸町、小村井、立花、押上などの駅付近に集中しているだけでなく、昔ながらの古い商店街も多く残っています。東京スカイツリーができてからは、東京ソラマチにも多くの人が買いもの目的で訪れています。
そして、墨田区には、山口福祉文化大学東京サテライト教室、創造学園大学東京校、千葉工業大学東京スカイツリータウンキャンパス短大といったサテライトキャンパスがあります。大学の本部はありませんが、専門学校など、多くの学生が集まる場所に変わりはありません。
墨田区の賃貸物件は学生向けのワンルームなどの小型のものから、3LDKなどのファミリータイプまで、多くの種類が見つかります。ライフスタイルや家族構成にあわせて、手ごろな賃貸物件には人気が集まっています。
墨田区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
6.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
7万円
|
3位 |
---|
![]() |
13.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
22.4万円
|
5位 |
---|
![]() |
24万円
|
墨田区ってどんなところ?
23区墨田区は居住地または居住地に使える土地が約14k㎡、人口が247606人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい10 対 68 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人は8007人(2010年)となっています。23区墨田区の昼間人口(通勤や通学の出入りを引いた後の人口)は279272人で夜間人口(23区墨田区に自宅がある人数)を112.79%と上回り、他のエリアから通勤・通学や観光目的で集まってくる人が多いことになります。23区墨田区は一般世帯数120504世帯で、46.92%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、44.89%がシングル世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残りの8.19%が2世帯以上の同居となっています。23区墨田区の持家と借家はだいたい49 対 45(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約64㎡となっています。このコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は東京都墨田区のWEBサイトより確認してみてください。
墨田区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2509店舗 | 1939店舗 | 32店舗 | 5店舗 | 26局 | 0館 | 5館 | 141箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
39箇所 | 104人 | 16園 | 25校 | 546人 | 15校 | 342人 | 14施設 | 717人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
3832人 | 1835人 | 9462人 | 5343人 | 212人 |