台東区の賃貸(東京都)
東京23区の東部にある台東区は面積が10.18k㎡、人口は18万人を超える区です。東京の中で最も古い市街地です。浅草というと海外からの観光客も多い浅草寺があります。実に建立1400年といいますから、この区の歴史深さを感じます。千代田区、中央区、文京区などと隣接しています。台東区にある駅といえば、上野駅。地方から台東区の賃貸を探す際、この駅近くを選択する方も多いでしょう。寛永寺や上野公園、また谷中の町並みは、古き良き日本の歴史を強く感じることができる町並みが残っているとされ、美しい日本の歴史的風土百選にも選ばれています。JR東日本の新幹線は東北・上越・山形・秋田・長野新幹線が乗り入れています。このほか東北本線、宇都宮・高崎線、常磐線、総武本線、東京地下鉄の銀座線、日比谷線、千代田線、東京都交通局の浅草線、大江戸線、京成電鉄の本瀬、東武鉄道の伊勢崎線、首都圏新都市鉄道のつくばエクスプレスなどが乗り入れています。また水上バス路線も利用者が多く、隅田川ライン、浅草・お台場直通ラインなど日々の暮らしに利用する方も非常に多いです。路線バスも充実していて、区内をくまなく走っています。深夜急行バスや空港行のリムジンバスなど実に充実したバス交通網を持っています。外国人観光客が多いという事でも知られている台東区では、誘客への取り組みが推進されています。海外の方、また国内の方にも台東区にある面白さを知ってもらい、特に海外の方には、台東区に息づく伝統工芸品について体験観光コースなども設けて、誘客への積極的な取り組みが行われています。台東区といえば浅草、浅草寺は多くの観光客でにぎわう全国でも有数の観光地でもあります。浅草寺裏手にある商店街、千束通り商店街では浅草グルメを堪能できるお店がたくさんあります。賃貸を探す際、この商店街近くもおすすめです。浅草ならではと思えるようなレトロなお店もあります。
台東区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
10.8万円
|
2位 |
---|
![]() |
25万円
|
3位 |
---|
![]() |
22.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
12.7万円
|
台東区ってどんなところ?
23区台東区は居住地或いは居住地に使える土地の面積が約10平方キロメートル、人口は175928人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ9 対 67 対 23(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち他国籍住居者は7886人(2010年時)です。23区台東区の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を引いた人口)が294756人で夜間人口(23区台東区に自宅がある人の数)を167.54%と上回り、別の市区町村から仕事や学校、観光目的で集まってくる人のほうが多くなっています。23区台東区は一般世帯数91807世帯で、40.07%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、52.96%が単身世帯(うち約2/9が65歳以上の高齢者)、残り6.97%が2世帯以上の同居などという割合です。23区台東区の持家と借屋の割合はおおよそ50 対 43(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約68平米となっています。当該コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は東京都台東区のwebサイトから担当部署に問合せてみてください。
台東区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
3954店舗 | 3409店舗 | 45店舗 | 4店舗 | 34局 | 0館 | 4館 | 51箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
22箇所 | 38人 | 21園 | 19校 | 380人 | 9校 | 196人 | 7施設 | 412人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2086人 | 2344人 | 6414人 | 2973人 | 243人 |