河内郡上三川町の賃貸(栃木県)
栃木県河内郡で唯一の自治体となっているのが、河内郡上三川町です。宇都宮市への通勤率が高く、住宅、賃貸物件共に豊富なエリアです。賃貸情報も多く、家賃も宇都宮市より低いため、狙い目のエリアです。面積は54.52k㎡、人口は約31000人です。宇都宮市、真岡市、小野市と隣接しています。鉄道は貨物駅以外駅ありません。最寄り駅はJR宇都宮線の石橋駅を利用できます。高速道路は、北関東自動車道、宇都宮上三川ICを利用します。国道は4号、新4号国道、352号、主要地方道は県道35号、47号、71号、一般地方道は県道158号、193号、320号を利用します。路線バスは、関東自動車、高速バスは、北関東ライナーを関東自動車、茨城交通が運行しています。河内郡上三川町には、宇都宮市と跨る地区に複合型工業流通団地「インターパーク宇都宮南」があります。この中にインターパークショッピングビレッジ、スタジアム、ショッピングステージ、ジョイフル、カトレアガーデンなど、多数の商業施設が入っています。また、上三川町と宇都宮市の境に所在する遺跡、上神主・茂原官衙遺跡があります。この史跡は、平成15年に国の史跡として指定され、恒久的保存の整備事業の為発掘調査を継続しています。この他、上三川町では、防犯パトロール、スクールガードやサイバー犯罪に関する通報フォームなど、防犯に対する取り組みが勧められています。また、高齢者やお子さんなどが交通被害に合わないように、子供や高齢者にやさしいスリーエス運動なども活動として行っています。
河内郡上三川町で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.15万円
|
2位 |
---|
![]() |
8.6万円
|
3位 |
---|
![]() |
5.35万円
|
4位 |
---|
![]() |
6.4万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.45万円
|
河内郡上三川町ってどんなところ?
上三川町は居住地に使える土地が約53平方キロメートル、人口が31621人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ16 対 67 対 17(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人住居者は183人(2010年)です。上三川町の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を引いた人口)は31931人で夜間人口(上三川町に自宅がある人数)を100.98%と上回り、別の市区町村から通勤・通学や観光のために集まってくる人が多数です。上三川町は一般世帯数10379世帯で、59.34%が夫婦のみか夫婦(或いは片親)とその子(うち約1/4は65歳以上の高齢者を含む)、20.89%が1人世帯(うち約1/6が65歳以上の高齢者)、ほか19.77%が2世帯以上の同居です。上三川町の持家と借屋はおおよそ70 対 29(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約116平米となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は栃木県上三川町役場の公式サイトから担当部署に問合せてみてください。
河内郡上三川町の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
211店舗 | 81店舗 | 4店舗 | 1店舗 | 4局 | 1館 | 1館 | 34箇所 | 3施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
6箇所 | 0人 | 2園 | 7校 | 129人 | 3校 | 72人 | 1施設 | 21人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
452人 | 808人 | 2183人 | 1010人 | 15人 |