駿東郡小山町の賃貸(静岡県)
駿東郡小山町は、静岡県の北部に位置しています。富士山にも近く、富士スピードウェイがあります。地理的には、神奈川県、山梨県と隣接しています。富士山の湧水を利用した稲作が盛んで、町の65%が森林で占められています。足柄山こと金時山と丹沢山地に挟まれ、谷地には酒匂川が流れています。平地はほんのわずかな面積ですが、中心地はこのわずかな土地にあります。東京からは約100kmのところにあり、企業の進出も盛んなエリアです。駿東郡小山町は、JR東海の御殿場線が走り、駿河小山駅を中心に賃貸物件も人気があります。車移動の際は、東名高速道路の足利SA、御殿場IC、東富士五湖道路の須走ICが便利です。周辺は、富士スピードウェイ、金時公園、足柄峠、東口本宮冨士浅間神社など、有名な観光スポットも点在しています。富士スピードウェイはF1日本グランプリの開催地としても知られています。古くから東海道足柄路の駿河側の玄関口にあたるエリアで、宿場町として発展してきました。明治には富士紡績の工場ができたことをきっかけに、大きな発達を遂げています。町内には、小山町立の小学校が5校、中学校が3校、静岡県立小山高校があります。家族向け賃貸物件を探している場合は、学校への毎日の通学のアクセスなども、物件の選定条件になるため、1つのポイントとして抑えておきましょう。
駿東郡小山町で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.7万円
|
3位 |
---|
![]() |
5.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.15万円
|
駿東郡小山町ってどんなところ?
小山町は居住地及び居住地に使える土地の面積が約44平方キロメートル、人口が20629人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ14 対 64 対 22(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍者は164人(2010年)です。小山町は昼間人口(通勤・通学による流入・流出を差し引いた後の人数)が21032人で夜間人口(小山町に住んでいる人数)を101.95%と上回り、別のエリアから仕事や学校、観光目的で集まってくる人が多数です。小山町は一般世帯数6512世帯で、53.42%が夫婦のみか夫婦(或いは1人親)とその子ども(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、23.48%が1人世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、ほか23.10%が2世帯以上の同居です。小山町の持ち家と借家の割合はおおよそ71 対 29(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約115平米となっています。ここの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は静岡県小山町役場のサイトより確認していただけると思います。
駿東郡小山町の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
166店舗 | 86店舗 | 0店舗 | 0店舗 | 6局 | 1館 | 1館 | 25箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
4箇所 | 0人 | 4園 | 5校 | 75人 | 3校 | 49人 | 2施設 | 21人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
337人 | 322人 | 1112人 | 594人 | 8人 |