御前崎市の賃貸(静岡県)
静岡県の中西部、風光明媚な御前崎が有名な御前崎市は、遠州東部、遠州島南端に位置しています。浜岡砂丘など、景観が美しい街として有名です。人口は約33000人、面積は65.86k㎡、隣接自治体は、掛川市、菊川市、牧之原市です。この御前崎市には、鉄道駅がありません。市内ではありませんが、最寄り駅は、菊川駅となります。一方、路線バスは、しずてつジャストラインが運行しています。路線バスの利用が多くなりますが、地域の方々は車、バイクなどでの移動も多いため、移動手段を持っておくことをおすすめします。道路は、国道150号、県道357号があります。やはり御前崎市と言えば、東に駿河湾、南に遠州灘を望むことができる「御前崎」が有名です。静岡県内南端の岬があり、当一帯は、静岡県立御前崎遠州灘自然公園に指定されており、ウミガメが産卵に来る地域は、国の天然記念物となっています。御前崎岩と呼ばれる暗礁があり、海難事故多発地帯となっていたため、船舶が近寄ることがないよう、1958年に御前崎岩灯標が設置されています。遠州のからっ風と呼ばれる強い偏西風が吹くことから、ウインドサーフィンやサーフィンの名所としても有名です。また、御前崎市では「グッドマナー運動」という取り組みが推進されています。団体の力を通し、一人一人がマナーを身に着け、笑顔輝く街にしようという取り組みです。この他、当エリアは、昔ながらの商店街、スーパーなどがあります。マックスバリュ、スーパーラックなど、便利に利用できる施設があるため、生活もしやすい地域です。
御前崎市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.2万円
|
3位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
4位 |
---|
![]() |
2.4万円
|
5位 |
---|
![]() |
2.4万円
|
御前崎市ってどんなところ?
御前崎市は居住地及び居住地に転用できる土地の面積が約49平方キロメートル、人口が34700人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ14 対 63 対 23(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍者は835人(2010年)です。御前崎市の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を引いた後の人数)が33034人で夜間人口(御前崎市に住まいがある人の数)を95.2%と下回り、ここに家がある人が多くなっています。御前崎市は一般世帯数11479世帯で、47.87%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子ども(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、24.80%が1人世帯(うち約1/5が65歳以上の高齢者)、ほか27.33%が2世帯以上の同居などとなります。御前崎市の持家と借家の割合はおおよそ70 対 28(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約127平米となっています。こちらに掲載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は静岡県御前崎市役所の公式サイトより確認していただけると思います。
御前崎市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
324店舗 | 189店舗 | 4店舗 | 0店舗 | 9局 | 8館 | 1館 | 4箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
4箇所 | 0人 | 7園 | 5校 | 120人 | 2校 | 67人 | 1施設 | 33人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
328人 | 560人 | 2022人 | 1091人 | 14人 |