富士宮市の賃貸(静岡県)
静岡県東部に位置する、世界遺産富士山を有する街、富士宮市は、文化的遺産も複数存在する、美しい自然が魅力的な街です。人口は13万人を超え、面積は388.99k㎡あります。静岡市清水区、御殿場市、富士市、駿東郡小山町、山梨県富士吉田市が隣接しています。富士宮鉄工団地、北山工業団地などの団地や賃貸物件も多いため、賃貸探しには困らないでしょう。市内の鉄道は、JR東海の身延線が走っています。路線バスは、富士急静岡バス、山交タウンコーチ静岡営業所が運行し、富士宮駅を起点とした、「強力くん」という定期観光バスが土日祝日のみ運行しています。路線バスの多くが、富士宮駅起点、市内各方面に向かっています。高速は、新東名が市内を走っています。市内にはICがありません。最寄りICは、富士市の新富士ICとなります。自動車専用道路は、西富士道路、富士宮道路、国道は、52号、139号、469号、主要地方道は、県道10号、25号、53号、一般県道は、152号、158号です。また、当エリアの買い物スポットは、イオン、ムツアイモールです。また、ふみの宮駅前通り商店街などもあります。小さい商店が立ち並ぶ通りもあり、観光客がちょっと立ち寄れるようなお土産のお店もあります。やはり、富士宮市といえば「富士山」です。2013年に世界文化遺産登録されたのは記憶に新しいです。ですが、世界遺産登録の背景には、以前は、廃棄物が近隣に捨てられ、地元住民やボランティア団体が、長い期間をかけて清掃に励んできた努力があったことを忘れてはほしくないものです。その他、地域の特産品「富士宮焼きそば」を町おこしのイベントなどに活かす取り組み等が行われています。
富士宮市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.6万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.2万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.9万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.1万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.7万円
|
富士宮市ってどんなところ?
富士宮市は居住地として使える土地が約140平方キロメートル、人口は132001人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 63 対 22(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍居住者は1279人(2010年時)です。富士宮市の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を引いた後の人口)が124975人で夜間人口(富士宮市に住所がある人数)を94.68%と下回り、ここに家があり住んでいる人が多いです。富士宮市は一般世帯数46932世帯で、58.48%が夫婦2人または夫婦(或いは片親)と子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、22.54%が単身世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、残り18.98%が2世帯以上の同居などです。この部分の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は静岡県富士宮市役所のwebサイトをご覧になってみてください。
富士宮市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1267店舗 | 711店舗 | 14店舗 | 2店舗 | 25局 | 9館 | 3館 | 31箇所 | 4施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
20箇所 | 0人 | 11園 | 23校 | 423人 | 14校 | 280人 | 4施設 | 177人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1964人 | 1784人 | 7729人 | 3963人 | 88人 |