沼津市の賃貸(静岡県)
沼津市は、静岡県の東部にあって、伊豆半島の付け根の部分に位置しています。箱根や伊豆半島や富士山といった観光地へ出かける時の拠点になるところで、温暖な気候から保養地としても愛されています。沼津市は、伊豆三津シーパラダイス、淡島マリンパーク、沼津港深海水族館などの海の近くならではの観光スポットがあります。戸田盆踊り大会・海上花火大会、海人祭、大瀬祭りなどのお祭りも地元の人に人気です。
また、沼津市へのアクセスは、JR東海道線、JR御殿場線が便利です。マイカーでのアクセスは東名高速、伊豆縦貫自動車道、国道や県道を使います。バスは路面バスにコミュニティバス、東名ハイウェイバス、高速バスがあり便利なルートになっています。
この沼津市の駅周辺には富士急百貨店やイシバシプラザなどを代表に、大型のショッピングモールがあります。沼津市街にも、西友、ドン・キホーテなどがあり便利です。郊外には郊外型のカインズホーム沼津店、マックスバリュ沼津沼北店などがあります。古くからの仲見世商店街、駅前名店街なども健在です。
そして、沼津市には東海大学開発工学部大学院、静岡県立大学経営情報学部、沼津市立看護専門学校などの専門学校、職業能力開発施設があり、大学生向けの賃貸物件も多くあります。賃貸物件は学校までのアクセスや毎月の予算、アルバイトなどへのアクセスを考えて、条件に合ったところを選びましょう。
沼津市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.5万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
3.8万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.8万円
|
沼津市ってどんなところ?
沼津市は居住地及び居住地に転用可能な土地の面積が約93k㎡、人口が202304人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 63 対 25(全国平均は13 対 63 対 23)、うち外国籍居住者は2549人(2010年)となっています。沼津市は昼間人口(通勤や通学の出入りを引いた人口)は217376人で夜間人口(沼津市に家がある人の数)を107.45%と上回り、別の地域から通勤・通学や観光目的で集まってくる人のほうが多いことがわかります。沼津市は一般世帯数79515世帯で、56.96%が夫婦のみか夫婦(または片親)とその子(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、28.64%がシングル世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、残りの14.39%が2世帯以上の同居などという割合です。沼津市の持家と賃貸はおおよそ61 対 37(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約95㎡となっています。ここに記載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は静岡県沼津市役所の公式WEBサイトよりお確かめになってみてください。
沼津市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2114店舗 | 1384店舗 | 27店舗 | 5店舗 | 34局 | 1館 | 2館 | 138箇所 | 8施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
28箇所 | 4人 | 26園 | 25校 | 584人 | 19校 | 400人 | 9施設 | 357人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2414人 | 3564人 | 10902人 | 5813人 | 160人 |