浜松市中区の賃貸(静岡県)
浜松市中区は、浜松市の中の行政区のひとつで、浜松市の中心部に位置します。官庁や企業のビルが集中するビジネス地域であると同時に、冨塚、上島、広沢、住吉といった郊外の住宅街も含む地域です。浜松市内に通勤、通学している人にとっては、賃貸物件の人気地域でもあります。浜松市中区は、浜松市の中の行政区の中では最も面積が小さいのですが、人口は区内で最も多いところです。それだけ住みたいと思う人が多い人気の地域ということになります。
商店やオフィスが多い中央地区、社宅の多い西地区、県居地区、再開発が進む人気エリアの東・北・駅南地区、住宅地で学校が多い文教地域になっている城北地区、高級住宅地の佐鳴台、富塚地区、古くからの住宅や工場、店舗が多い江東・江西地区、交通アクセスが良く、市営球場などスポーツ施設が多い曳馬・萩丘地区にはホンダ関連の工場があります。桜の名所がある花川地区と、区内も場所によって様々に特徴があります。
また、浜松市中区の交通アクセスは、東海道新幹線、東海道本線、遠州鉄道が便利です。中心になるのは浜松駅、新浜松駅などです。車での移動は東名高速と国道経由になります。
浜松市中区で買い物をするなら、浜松駅周辺にお店が集中しています。新浜松駅との間で、ほとんどの買い物は済んでしまうでしょう。ザザシティ浜松、アクトプラザ、UP-ON、May One Ekimachiなどが人気です。また、北寺島の方には、パレマルシェ北寺島などの郊外型のロードサイド店もあります。
そして浜松市中区の教育事情は、市立小学校と中学校、県立、私立の中学、県立、私立の高校と選択肢が広くなっています。家族で賃貸物件を探すときには、子供の通学のアクセスや、学校の選択も視野に入れて、物件のロケーションを決めるのもコツです。大学は静岡大学、浜松学院大学、静岡文化芸術大学があり、大学生にも人気の街になっています。
浜松市中区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
3.5万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.3万円
|
3位 |
---|
![]() |
4.3万円
|
4位 |
---|
![]() |
2.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.5万円
|
浜松市中区ってどんなところ?
浜松市中区は住宅地或いは住宅地に利用できる土地の面積が約43平方キロメートル、人口が238477人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 64 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち他国籍者は7147人(2010年)です。浜松市中区は昼間人口(通勤や通学の流入・流出を引いた後の人数)が256339人で夜間人口(浜松市中区に住んでいる人の数)を107.49%と上回り、別のエリアから仕事や学校、観光目的で集まってくる人が多いです。浜松市中区は一般世帯数103574世帯で、51.98%が夫婦2人か夫婦(或いは1人親)とその子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、38.02%が1人世帯(うち約2/9が65歳以上の高齢者)、ほか10.00%が2世帯以上の同居などです。浜松市中区の持家と借家の割合はおおよそ48 対 45(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約85平米となっています。ここの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は静岡県浜松市中区役所の公式サイトより確認していただけると思います。
浜松市中区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2683店舗 | 1961店舗 | 36店舗 | 2店舗 | 37局 | 9館 | 6館 | -箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
25箇所 | -人 | 29園 | 27校 | 688人 | 19校 | 451人 | 8施設 | 740人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2630人 | 5627人 | 13217人 | 7600人 | 227人 |