新座市の賃貸(埼玉県)
新座市は埼玉県南部の街です。ベッドタウンとして住宅化が進んだことで賃貸物件も多くなり、年々この地に暮らす方が増えています。面積は22.80k㎡、人口は16万人を超えます。朝霧市、志木市、所沢市などと隣接しています。東武鉄道の東武東上線、JR東日本の武蔵野線が走っています。路線バスは西武バスと東部バスウエストが走ります。この地域も駅が遠くなると路線バス頼みとなる地域です。自転車やミニバイクなどがあれば通勤通学に便利でしょう。新座市の野火止にある平林寺は古き良き武蔵野の面影をそこかしこに残す雑木林があり、国の天然記念物に指定されています。修行道場としての僧堂が設置されています。平成21年には天皇と皇后夫妻が訪問し注目されました。また新座市のすきっぷたうん商店街は、東武東上線志木駅近くにある商店街です。すでに38期という歴史があり、このあたりに暮らす地元住民の方々、また賃貸にお住まいの方々が毎日買い物をして帰るような活気ある商店街となっています。商店街は4キロほどありますので、ウォーキングにもおすすめだそうです。新座市では、限りある資源を有効活用しようという「もったいない運動」が展開されています。買い物用ビニール袋の使用量削減、リフォームの推奨、夏には内水などを行い、自然な涼しさを得るための方法を小中学校でも取り入れています。
新座市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
8.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
8.9万円
|
3位 |
---|
![]() |
8.2万円
|
4位 |
---|
![]() |
8.7万円
|
5位 |
---|
![]() |
8.7万円
|
新座市ってどんなところ?
新座市は居住地及び居住地に転用可能な土地が約21平方キロメートル、人口は158777人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ14 対 66 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍者は1793人(2010年時)です。新座市の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を引いた後の人数)は136828人で夜間人口(新座市に住んでいる人の数)を86.18%と下回り、ここに家があり暮らしている人のほうが多いです。新座市は一般世帯数64375世帯で、64.16%が夫婦2人か夫婦(或いは片親)とその子ども(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、28.67%が単身世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残り7.16%が2世帯以上の同居となっています。新座市の持ち家と借家はおおよそ65 対 32(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約77平米となっています。こちらに掲載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県新座市役所のwebサイトより確認していただけると思います。
新座市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
842店舗 | 509店舗 | 21店舗 | 3店舗 | 10局 | 6館 | 2館 | 37箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
22箇所 | 97人 | 12園 | 17校 | 420人 | 7校 | 248人 | 6施設 | 144人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1920人 | 2883人 | 8546人 | 4451人 | 59人 |