志木市の賃貸(埼玉県)
志木市は、埼玉県南部にあって、東京23区への通勤率が34.7パーセントと高く、ベッドタウンエリアとなっています。隣接している自治体は、朝霞市、さいたま市桜区、新座市、富士見市、入間郡三芳町です。賃貸物件を探している人も少なくありません。志木市へアクセスするには、東武鉄道の東上線で、志木駅か柳瀬川駅を利用します。バスは東武バスウエスト、国際興業バスのバスルートがあります。一般国道を使うなら、国道254号、463号が便利です。県道や市道も便利です。志木市は、河童の言い伝えがあり、市内のあちこちに河童の像が見られます。柳瀬川沿いの桜並木は花見の名所になっています。世界に一本といわれるチョウショウインハタザクラが見られます。春の花見のシーズンには、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。志木市の教育は、7つの幼稚園、8校の小学校があり、子育てには便利な環境です。賃貸物件を探す際は、子供の通園、通学に無理のない場所を探すことも大切です。志木市の買い物スポットは、志木駅周辺のマルイファミリー志木、旭屋書店などもあります。駅周辺の商店街が便利です。駅周辺には分譲マンションが多く、賃貸物件も豊富です。
志木市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
6.7万円
|
2位 |
---|
![]() |
7万円
|
3位 |
---|
![]() |
3.6万円
|
4位 |
---|
![]() |
20.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.1万円
|
志木市ってどんなところ?
志木市は居住地として使える土地が約9平方キロメートル、人口が69611人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい13 対 67 対 19(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人居住者は805人(2010年)です。志木市の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を引いた後の人口)は54519人で夜間人口(志木市に住所がある人の数)を78.32%と下回り、ここに家があり暮らしている人が多数です。志木市は一般世帯数28416世帯で、64.86%が夫婦2人か夫婦(或いは片親)とその子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、28.28%が1人世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、ほか6.87%が2世帯以上の同居です。志木市の持ち家と賃貸はだいたい64 対 35(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約73平米となっています。こちらのコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県志木市役所の公式サイトをご覧になってみてください。
志木市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
388店舗 | 168店舗 | 6店舗 | 1店舗 | 5局 | 2館 | 2館 | 14箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
9箇所 | 11人 | 7園 | 8校 | 189人 | 4校 | 103人 | 2施設 | 42人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
620人 | 1398人 | 3816人 | 1724人 | 29人 |