上尾市の賃貸(埼玉県)
上尾市は、埼玉県の中東部に位置する人口約22万人の市です。さいたま市、川越市、桶川市などに隣接しているため、埼玉県内の都市部に通勤、通学する人にも人気の高い土地です。賃貸住宅も通勤や通学を考慮して探しましょう。上尾市で有名なのは、上尾さくらまつり、あげお花しょうぶ祭り、あげお夏祭り、あげお花火大会といったお祭りです。地元の人が四季折々に楽しめるイベントになっています。 平方祇園祭のどろいんきょ祭りでは水をまいて泥だらけになりながら神輿を転がす様子が珍しく、この地域独特の祭りです。
また、上尾市への交通アクセスは、JR東日本の高崎線、埼玉新都市交通を利用します。バスは東武バスウエスト、朝日自動車、コミュニティバスなど多くのルートが発達しています。マイカーでの移動では国道16号、17号などが便利です。
この上尾市のショッピングエリアは、上尾市の西口のイトーヨーカドーや東口のアリコベールといった駅ビルと、地元の商店街の両方が楽しめます。愛宕、平塚といった人気の住宅地には、それぞれ大型のスーパーやモールがあるので、買い物には特に困ることはありません。
そして、上尾市には聖学院大学があり、大学院まで学べます。専門学校も複数あります。学生の一人暮らし向けの賃貸物件も多数あるのが特徴です。
上尾市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
2位 |
---|
![]() |
15万円
|
3位 |
---|
![]() |
8.2万円
|
4位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.7万円
|
上尾市ってどんなところ?
上尾市は住宅地或いは住宅地に利用できる土地が約43k㎡、人口は223926人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 65 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国籍者は1886人(2010年時)となっています。上尾市の昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人口)が187765人で夜間人口(上尾市に住まいがある人の数)を83.85%と下回り、ここに家があり暮らしている人が多いことがわかります。上尾市は一般世帯数87137世帯で、67.38%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、24.64%が単独世帯(うち約2/7が65歳以上の高齢者)、7.98%が2世帯以上の同居などとなります。上尾市の持ち家と借家の割合はだいたい60 対 36(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約85㎡となっています。こちらに掲載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県上尾市役所のホームページより確認してみてください。
上尾市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1109店舗 | 728店舗 | 31店舗 | 4店舗 | 15局 | 6館 | 9館 | 124箇所 | 6施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
25箇所 | 44人 | 22園 | 22校 | 614人 | 12校 | 369人 | 4施設 | 281人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2047人 | 4707人 | 12863人 | 6312人 | 105人 |