さいたま市岩槻区の賃貸(埼玉県)
埼玉県さいたま市の中で、最も新しい区である、さいたま市岩槻区は、人形の町として全国的に知られている街です。日光東照宮造成に携わった職人が、江戸時代初期から始めたという人形作りは現在も継続されています。面積は49.16k㎡、人口は約11万人です。さいたま市見沼区、緑区、川口市、春日部市と隣接しています。鉄道沿線は、東武鉄道野田線です。路線バスは、東武ウエスト、朝日自動車、国際興業が運行しています。高速道路は、東北自動車道岩槻ICを利用し、国道は16号、122号、463号が走っています。主要地方道は、県道2号、48号、65号、154号が通っています。また、さいたま市岩槻区には、岩槻城があります。埼玉県指定の史跡で黒門と裏門は、城址公園に移築され、現在も見ることができます。岩槻城本丸があったところは現在住宅地となっています。黒門、裏門が移築された岩槻城址公園は、岩槻城を含めた周辺地域を整備した公園で、近隣住民には御林公園と呼ばれています。当周辺に賃貸を借りれば、春に美しい桜を見ることができます。さいたま市岩槻区では、みんなで築こう、安心安全の町をテーマとして自主防犯パトロール団体などが活動しています。防犯意識を向上させるための集いなども行われ、積極的に地域防災について取り組んでいます。その他、買い物面では、フェスタスクエアというショッピング施設があり、その周辺には100円ショップやスーパー、書店などが揃っているため、買い物面でも困ることはありません。
さいたま市岩槻区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
3.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.3万円
|
3位 |
---|
![]() |
5.9万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
8.8万円
|
さいたま市岩槻区ってどんなところ?
さいたま市岩槻区は住宅地及び住宅地に使用可能な土地の面積が約48k㎡、人口は111286人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい13 対 63 対 23(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍住居者は1090人(2010年時)となっています。さいたま市岩槻区は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人数)は113066人で夜間人口(さいたま市岩槻区に家がある人数)を101.6%と上回り、他の市区町村から通勤・通学や観光目的で入ってくる人が多いことになります。さいたま市岩槻区は一般世帯数41670世帯で、65.42%が夫婦のみか夫婦(または片親)とその子(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、23.47%が単独世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、11.10%が2世帯以上の同居となっています。さいたま市岩槻区の持ち家と借屋はだいたい73 対 24(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約96㎡となっています。この情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県さいたま市岩槻区役所のホームページよりお調べになってみてください。
さいたま市岩槻区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
762店舗 | 365店舗 | 14店舗 | 3店舗 | 11局 | 5館 | 3館 | -箇所 | 6施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
12箇所 | -人 | 16園 | 15校 | 335人 | 9校 | 253人 | 5施設 | 199人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1016人 | 3005人 | 6566人 | 3880人 | 52人 |