さいたま市南区の賃貸(埼玉県)
さいたま市南区は、埼玉県さいたま市の10区のうちのひとつです。浦和区の高級住宅地に隣接し、武蔵浦和駅周辺駅を中心に超高層マンションなどの建築が進んでいます。武蔵浦和駅周辺の再開発は、タワーマンションと言われる超高層マンションの建設が進んでいます。賃貸物件を探す時は、再開発地域は今後も人が集まり、買い物などのアクセスが良くなるので目安にするといいでしょう。
続いて交通面です。さいたま市南区へのアクセス事情は、区内を東西に走る武蔵野線、南北に走る京浜東北線、埼京線が便利です。武蔵浦和駅、南浦和駅、中浦和駅がメインの駅になります。駅近・築浅の賃貸物件は狙い目です。駅からのアクセスには、国際興業の路線バスが便利です。マイカーでは、首都高速道路埼玉大宮線、東京外環自動車道、国道からのアクセスになります。
また、さいたま市南区は子育て世代に人気のロケーションです。認可保育所の店員を増加したり、保育コンシェルジュが認可外保育所のナーサリールームや家庭保育室を積極的に紹介するなどの取り組みが行われています。小学校は区内に14校あります。
さらに南区は、さいたま市文化センターの中の市立南浦和図書館、冬季にはスケート場になる沼影市民プール、ロッテ浦和球場など、周辺に住んでいる人が楽しめるスポットが充実しています。
さいたま市南区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.7万円
|
2位 |
---|
![]() |
7.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
9.5万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.7万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.3万円
|
さいたま市南区ってどんなところ?
さいたま市南区は居住地或いは居住地に使用可能な土地が約14k㎡、人口が174988人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 70 対 16(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍者は2258人(2010年)となっています。さいたま市南区は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人口)は132091人で夜間人口(さいたま市南区に自宅がある人数)を75.49%と下回り、ここに住んでいる人のほうが多いことになります。さいたま市南区は一般世帯数74853世帯で、60.02%が夫婦のみまたは夫婦(或いは片親)と子(うち約1/4は65歳以上の高齢者を含む)、34.12%がシングル世帯(うち約1/5が65歳以上の高齢者)、残りの5.86%が2世帯以上の同居です。さいたま市南区の持ち家と借家はだいたい52 対 45(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約72㎡となっています。こちらに掲載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県さいたま市南区役所の公式WEBサイトより確認してみてください。
さいたま市南区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
732店舗 | 438店舗 | 23店舗 | 3店舗 | 9局 | 7館 | 1館 | -箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
14箇所 | -人 | 13園 | 14校 | 424人 | 8校 | 283人 | 2施設 | 127人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1371人 | 2592人 | 9798人 | 5371人 | 93人 |