さいたま市浦和区の賃貸(埼玉県)
さいたま市浦和区は、市役所、県庁などの主要な公共施設が集中している地域です。埼玉県内の行政中心地として発展し、芸術や文化に係る施設も多数存在しています。年収1000万以上世帯割合が2割以上もあり、首都圏においても最高水準を誇ります。面積は11.51k㎡、人口は15万を超えています。さいたま市大宮区、見沼区、中央区、南区、緑区と隣接しています。鉄道は、東北本線、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線が利用できます。路線バスは、国際興業バス、東武ウエストバス、西武バスなどが運行し、路線数も多いため賃貸に暮らすにも便利です。主要道は、国道17号、463号、県道35号、40号、57号です。さいたま市浦和区の物件の特徴としては、10階建て以上の高層賃貸、分譲マンションが多数存在するエリアです。また、浦和駒場体育館、浦和総合運動場、市営浦和球場、さいたま市浦和駒場スタジアムとスポーツ施設なども複数位置しています。さいたま市浦和駒場スタジアムは、Jリーグ浦和レッズの本拠地であり、大原サッカー場は、浦和レッズの練習場です。その他、さいたま市浦和区では、区民と協働で行う、花とみどりの豊かなまちづくりが推進されています。浦和駅を中心に超高層マンションなど賃貸、分譲物件が多数建設され、賃貸物件が豊富な地域です。駅東口にはパルコがあり、東京を除く、東日本で1位の売上を誇ります。西口には伊勢丹があり、こちらも第2位です。交通の利便性も高く、買い物スポットも充実しているため、非常に人気の高いエリアです。
さいたま市浦和区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
13.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.7万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.5万円
|
4位 |
---|
![]() |
14万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.7万円
|
さいたま市浦和区ってどんなところ?
さいたま市浦和区は居住地及び居住地に使用可能な土地が約11平方キロメートル、人口は144786人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ14 対 68 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人住居者は1304人(2010年時)です。さいたま市浦和区は昼間人口(通勤・通学による流入・流出を引いた人口)が148226人で夜間人口(さいたま市浦和区に自宅がある人の数)を102.38%と上回り、別の市区町村から仕事や学校、観光目的で入ってくる人が多いです。さいたま市浦和区は一般世帯数61960世帯で、59.92%が核家族(うち約2/7は65歳以上の高齢者を含む)、34.11%が単身世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残り5.97%が2世帯以上の同居などです。さいたま市浦和区の持ち家と借屋の割合はおおよそ58 対 36(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約81平米となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県さいたま市浦和区役所の公式webサイトから担当部署に問合せてみてください。
さいたま市浦和区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1195店舗 | 864店舗 | 19店舗 | 5店舗 | 14局 | 12館 | 3館 | -箇所 | 0施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
16箇所 | -人 | 16園 | 14校 | 424人 | 6校 | 196人 | 4施設 | 287人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1440人 | 2207人 | 9201人 | 3710人 | 179人 |