さいたま市見沼区の賃貸(埼玉県)
さいたま市見沼区は、さいたま市の10区のうちのひとつです。さいたま市では北東部にあって、旧大宮市の東側の地域にあたります。さいたま市の北区、大宮区、浦和区、緑区、岩槻区、上尾市、蓮田市に隣接しています。さいたま市見沼区のアクセスは、JR東日本の東北本線と、東武鉄道の野田線が便利です。車では国道、県道を使ってのアクセスになります。首都高埼玉都心線さいたま見沼出入り口は、実際は隣の緑区三浦に位置しています。東北自動車道岩槻ICも、隣の岩槻区加倉に位置しています。さいたま市見沼区の見どころは、染谷花しょうぶ園、七里総合公園、見沼田圃と加田屋川など、牧歌的で自然の魅力の大きいところです。埼玉県は「見沼田圃の保全・活用・創造の基本方針」があるため、豊かな緑地を中心とし広がる、自然の景観が守られています。さいたま市見沼区には、芝浦工業大学の大宮キャンパス、日本大学法学部の大宮キャンパスがあります。大学生が賃貸物件を探す時にも、候補に挙がる地域です。一人暮らしに最適なワンルームや1Kなどの間取りの物件も多くあります。さいたま市見沼区で買い物をするなら駅の近辺のモール、沿線道路沿いのロードサイドモールなどが人気です。賃貸住宅を探すなら、駅近のスーパ-にアクセスの良いところを探すのもひとつの方法です。
さいたま市見沼区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
3.3万円
|
2位 |
---|
![]() |
17万円
|
3位 |
---|
![]() |
4.8万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.6万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.2万円
|
さいたま市見沼区ってどんなところ?
さいたま市見沼区は居住地及び居住地に使用可能な土地の面積が約30k㎡、人口が157143人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 65 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち他国籍住居者は1666人(2010年)となっています。さいたま市見沼区は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人数)が127007人で夜間人口(さいたま市見沼区に住まいがある人の数)を80.82%と下回り、ここに住んでいる人のほうが多いことがわかります。さいたま市見沼区は一般世帯数61535世帯で、64.56%が夫婦2人か夫婦(或いは1人親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、27.55%がシングル世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残りの7.89%が2世帯以上の同居などという割合です。さいたま市見沼区の持ち家と借屋の割合はだいたい64 対 34(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約87㎡となっています。当該コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県さいたま市見沼区役所のWEBサイトよりお調べになってみてください。
さいたま市見沼区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
791店舗 | 449店舗 | 23店舗 | 2店舗 | 11局 | 4館 | 4館 | -箇所 | 6施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
12箇所 | -人 | 11園 | 11校 | 354人 | 8校 | 227人 | 4施設 | 173人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1132人 | 2013人 | 8142人 | 3845人 | 75人 |