さいたま市北区の賃貸(埼玉県)
埼玉県、さいたま市の中の10区、そのうちの1区が北区です。面積は16.91k㎡、人口は14万人以上です。隣接自治体は、さいたま市の西区、大宮区、見沼区、上尾市です。北区という地名は市域北部にあるということからつけられました。北区にはJR東日本の高崎線、東北本線、川越線が走っています。又、さいたま新都市交通の伊奈線、ニューシャトルもあります。バスは東武バスウエストが運行しています。北区では、区長マニフェストという取り組みを行っています。区内で実施される主要事業、また区内の取組や姿勢、目標などを区民に知らせるためのマニフェストを作り、区民との共同で推進していくという取り組みです。自治体と区民との連携への取組は素晴らしい取り組みです。こうした区がしっかりしている街は、賃貸で暮らすにも暮らしやすい街ですし、周りとの連携、コミュニケーションがとりやすい街です。そんな北区の盆栽街は知る人ぞ知る、名スポットです。盆栽業者が集団移住し形成されたという盆栽村は、美しい盆栽がそこかしこで見られるスポットとして有名です。今世界でも盆栽は芸術として注目されているため、国内以外、世界各国からも観光客がこの街を訪れています。他の魅力として、北区の市民の森、見沼グリーンセンターがあります。ここには敷地内にりすの家という飼育園があります。リス園にはシマリスが、大宮台に公園には子リスがいます。かわいいリスを見られるという事もあり、市民の憩いの場所となっています。こんな公園の近くに賃貸物件があれば、毎日気持ちよく過ごせそうです。
さいたま市北区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
9.3万円
|
2位 |
---|
![]() |
11.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
12.1万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.4万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.7万円
|
さいたま市北区ってどんなところ?
さいたま市北区は住宅地或いは住宅地に利用可能な土地が約17k㎡、人口は138630人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 67 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち他国籍者は1314人(2010年時)となっています。さいたま市北区は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人口)が127046人で夜間人口(さいたま市北区に住んでいる人の数)を91.64%と下回り、ここに住んでいる人のほうが多数です。さいたま市北区は一般世帯数58258世帯で、59.29%が夫婦2人か夫婦(或いは1人親)と子(うち約1/4は65歳以上の高齢者を含む)、34.28%が単独世帯(うち約2/9が65歳以上の高齢者)、6.44%が2世帯以上の同居などです。さいたま市北区の持ち家と借家の割合はだいたい56 対 40(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約80㎡となっています。ここの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県さいたま市北区役所のホームページより確認してみてください。
さいたま市北区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
805店舗 | 466店舗 | 24店舗 | 2店舗 | 12局 | 4館 | 3館 | -箇所 | 3施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
14箇所 | -人 | 9園 | 10校 | 366人 | 5校 | 194人 | 2施設 | 121人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1305人 | 2042人 | 8312人 | 3798人 | 85人 |