高槻市の賃貸(大阪府)
高槻市は大阪府の北東部にあります。大阪府の三島地域にあって、中核市に指定されています。大阪から21.2km、京都から21.6kmとちょうど中間にあって、北摂のベッドタウンとして人口が急増した70年代以降は、開発も進んできました。最近ではJR高槻駅周辺の再開発が進み、ますます便利になっただけでなく、さらなる人口増になっています。特にマンション建設が増加している摂津富田駅、高槻駅周辺では、周辺地域から転入してくる人も増えています。
Jリーグのガンバ大阪のホームタウン、なでしこリーグのスペランツァFC大阪高槻のホームタウンとして設定されています。第三次産業の割合が多く、大阪府の平均より小売業やサービス業が盛んなところです。高槻市の交通機関はJR高槻駅、阪急高槻市駅が中心になって発達しています。高槻駅から摂津富田駅へはJR京都線が通っています。上牧から高槻市を通って富田に出る阪急京都本線も便利です。
高槻市で賃貸物件を探すなら、商業施設がある程度揃った、買い物に便利な場所も気になります。高槻市で大型モールが集まるのは、JR高槻駅北口の西武高槻ショッピングセンターオーロラモール、松坂屋高槻店、グリーンプラザ、イオン高槻などをチェック。大型モールは一カ所でまとめて買い物を済ませたい時には便利です。ダイエー、ピーコック、マックスバリュー、コノミヤ、ドンキホーテなどもあり、買い物に不便を感じることはほとんどありません。
ファミリーで高槻に移り住む場合、生活圏だけでなく気になるのが学校などの教育機関です。高槻市は2学期制を導入しています。小学校は42校あります。中学は公立、私立と併せて13校、高校は公立が4校。私立も4校になっています。大学・短大は大阪医科大、大阪薬科大、関西大学の高槻キャンパス、平安女学院大学・短期大学があります。他にも京都大学の付属農場や地震予知研究センター阿武山観測所があります。このように高槻市は教育機関が非常に充実しており、家族で高槻市を主体に生活していく方に非常におすすめのエリアです。
高槻市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
6万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
9万円
|
4位 |
---|
![]() |
5.6万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.3万円
|
高槻市ってどんなところ?
高槻市は居住地及び居住地に利用できる土地が約57k㎡、人口は357359人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 63 対 23(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国籍住居者は2650人(2010年時)となっています。高槻市は昼間人口(通勤・通学による出入りを差し引いた後の人数)は309233人で夜間人口(高槻市に住まいがある人の数)を86.53%と下回り、ここに住んでいる人が多いことになります。高槻市は一般世帯数145305世帯で、65.80%が夫婦のみまたは夫婦(或いは片親)と子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、27.88%が単独世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、6.32%が2世帯以上の同居となっています。高槻市の持ち家と借屋はだいたい64 対 34(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約84㎡となっています。この情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は大阪府高槻市役所のホームページよりお調べになってみてください。
高槻市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2053店舗 | 1274店舗 | 57店舗 | 6店舗 | 38局 | 14館 | 5館 | 210箇所 | 11施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
33箇所 | 134人 | 33園 | 42校 | 1131人 | 22校 | 690人 | 16施設 | 1259人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
4119人 | 4519人 | 19768人 | 10354人 | 268人 |