大阪市淀川区の賃貸(大阪府)
淀川の北岸と神崎川南岸に挟まれたような位置に大阪市淀川区は、東淀川区、西淀川区、北区、吹田市、豊中市、兵庫県尼崎市に隣接している市です。全体的に住宅地が密集しており、賃貸物件等も多く、工場群跡地には大きなマンションも建設されています。人口は約175000人、面積は12.64k㎡です。人口密度の高い区です。鉄道路線はJR東海の東海道新幹線、山陽新幹線、東海道本線、JR東西線、阪急電鉄の京都線、宝塚線、神戸線、大阪市営地下鉄の御堂筋線の各線が走っています。路線バスは、大阪市営バス、阪急バス、高速バスは阪急バス、西日本ジェイアールバス、神姫バスなどが運行しています。高速道路は大阪府道16号、10号、41号、国道176号、423号が通っています。また、淀川河川公園は、区民憩いの場所として利用されています。野球場、テニスコートなど、スポーツ施設があるほか、バーベキュー施設などもあり、春になると桜並木も美しい場所です。大阪市、守口市、寝屋川市等の6市2町をまたぐ広大な公園です。この他、大阪市淀川区には、十三フレンドリー商店街など、魅力的な商店街が多数存在しています。生活もしやすく、賃貸物件も人気のエリアです。
大阪市淀川区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
2.8万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.5万円
|
3位 |
---|
![]() |
3.1万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.6万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.9万円
|
大阪市淀川区ってどんなところ?
大阪市淀川区は住宅地または住宅地に利用可能な土地が約13平方キロメートル、人口は172078人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい11 対 68 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍居住者は4160人(2010年時)です。大阪市淀川区の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を引いた後の人口)が221686人で夜間人口(大阪市淀川区に自宅がある人の数)を128.83%と上回り、他の地域から仕事や学校、観光目的で集まってくる人が多くなっています。大阪市淀川区は一般世帯数91056世帯で、41.71%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子ども(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、52.94%が単身世帯(うち約1/5が65歳以上の高齢者)、残り5.35%が2世帯以上の同居などとなります。大阪市淀川区の持家と賃貸の割合はだいたい39 対 54(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約56平米となっています。ここに記載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は大阪府大阪市淀川区役所の公式webサイトをご覧になってみてください。
大阪市淀川区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1651店舗 | 1701店舗 | 34店舗 | 1店舗 | 24局 | 0館 | 1館 | -箇所 | 4施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
21箇所 | -人 | 13園 | 17校 | 389人 | 6校 | 207人 | 9施設 | 307人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2275人 | 2270人 | 7029人 | 3302人 | 178人 |