那覇市の賃貸(沖縄県)
沖縄本島南部に位置する中核市「那覇市」は、沖縄県の県庁所在地であり、観光で有名な街です。面積は境界未定部分がありますが、約39.27キロ㎡で、人口は32万を数えます。隣接している自治体は、浦添市、豊見城市などがあります。県庁がとても変わった形で有名です。
戦後、都市が無秩序に拡大していった那覇市はしっかりとした都市基盤整備のないまま、市街化が進み、狭い道路も多く渋滞が問題となっていますが、沖縄都市モノレール線が開発されたことでだいぶ解消してきています。空の交通は那覇空港があり、海の交通として那覇港があります。路線バスは那覇市民の足であり、もっとも利用が多い交通機関です。那覇バス、琉球バス交通、沖縄バスなどが走ります。
那覇市は観光名所がそこかしこにあります。首里城を中心に識名園や首里金城町の石畳など歴史を強く感じさせる建造物や造形を見ることができます。また、なんといっても那覇市の美しい海は、那覇市の貴重な観光資源であり、世界的に見ても素晴らしい景観を持っています。他に那覇市には、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として登録されている史跡があります。登録された史跡は9カ所ありますが、那覇市にはそのうち4カ所があるのです。首里城は修学旅行のメッカとも言われています。また観光で訪れた場合、国際通りは必ずお土産購入の際、コースに入っています。そんな那覇市では、学校給食週間の取組みなどが行われています。これは、地場産物を使った料理、また郷土料理を子供たちに食べてもらうという取り組みで、地場産品の展示なども行われています。那覇市に賃貸を探す場合、お子さんがいればこうした積極的な食に対する取り組みは大きな魅力を感じますし、賃貸探しのポイントになります。
那覇市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
20.5万円
|
2位 |
---|
![]() |
15.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
5万円
|
4位 |
---|
![]() |
24.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
13.5万円
|
那覇市ってどんなところ?
那覇市は居住地または居住地に使用可能な土地の面積が約39k㎡、人口は315954人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい16 対 65 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国人は1714人(2010年時)となっています。那覇市は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人口)が344774人で夜間人口(那覇市に住まいがある人の数)を109.12%と上回り、他のエリアから仕事や学校、観光のために集まってくる人が多いことがわかります。那覇市は一般世帯数129221世帯で、55.79%が夫婦2人か夫婦(または片親)とその子供(うち約2/7は65歳以上の高齢者を含む)、35.52%が単独世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、8.70%が2世帯以上の同居などとなります。那覇市の持ち家と借家の割合はだいたい40 対 59(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約64㎡となっています。このコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は沖縄県那覇市役所のホームページより確認してみてください。
那覇市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
3972店舗 | 3678店舗 | 44店舗 | 3店舗 | 41局 | 7館 | 8館 | 161箇所 | 3施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
62箇所 | 493人 | 42園 | 36校 | 1030人 | 20校 | 665人 | 16施設 | 751人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
6795人 | 3238人 | 20599人 | 10848人 | 259人 |