津市の賃貸(三重県)
津市は、三重県中部にある町で、三重県の県庁所在地になっているところです。海沿いが市街地になっていて、三重県の中の市町でも最大の面積があります。また、世界一短い地名として、ギネスブックに掲載されています。津市のアクセスは、JR東海の紀勢本線、名松線、近畿日本鉄道の名古屋線、大阪線、伊勢鉄道の伊勢線が便利です。路線バスは、三重交通、ぐるっと・つーバス、津市コミュニティバスが便利です。車なら高速の伊勢自動車道、中勢バイパス、国道、県道などを使ってのアクセスが便利です。津市の観光スポットは、町並み保存がされている伊賀街道、一身田寺内町、日本三大観音の津観音、石水博物館などです。津市のショッピングセンターは、規模の大きなものは、セノパーク、イオン津店、ベイスクエア津、イオン津南ショッピングセンターサンバレー、イオンタウン津城山、イオン久居ショッピングセンター、イオンタウン芸濃などに人気が集まっています。賃貸物件もこうしたショッピングモールに近いところは人気があります。津市には、三重大学、三重県立看護大学、三重短期大学、高田短期大学といった大学、短大があります。学生の賃貸物件は、ワンルームや1Kのような間取りに人気が集中します。
津市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
2位 |
---|
![]() |
6.4万円
|
3位 |
---|
![]() |
6.1万円
|
4位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
5位 |
---|
![]() |
6.1万円
|
津市ってどんなところ?
津市は住宅地或いは住宅地に転用できる土地の面積が約296平方キロメートル、人口は285746人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 61 対 24(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち他国籍住居者は5703人(2010年時)です。津市の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を引いた人口)が293965人で夜間人口(津市に住んでいる人の数)を102.88%と上回り、別の市区町村から仕事や学校、観光目的で集まってくる人が多いです。津市は一般世帯数112852世帯で、57.24%が夫婦のみか夫婦(或いは1人親)とその子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、30.38%が単身世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、残り12.38%が2世帯以上の同居などです。津市の持ち家と借屋の割合はおおよそ71 対 25(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約112平米となっています。当該コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに記載しています。最新情報のお問合せ先は三重県津市役所の公式webサイトから担当部署に問合せてみてください。
津市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2300店舗 | 1126店舗 | 58店舗 | 8店舗 | 68局 | 58館 | 11館 | 445箇所 | 17施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
54箇所 | 0人 | 55園 | 58校 | 1059人 | 25校 | 627人 | 21施設 | 988人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
5530人 | 3734人 | 15549人 | 8437人 | 285人 |