八幡市の賃貸(京都府)
京都府の南部に位置する、京都府八幡市の面積は24.37k㎡、人口は約7.3万人です。地域の特産品は、筍や梨です。隣接自治体は、京都市、城陽市、京田辺市、乙訓郡大山崎町、久世郡久御山町、大阪府枚方市、三島郡島本町です。市内の鉄道沿線は、京阪本線が走っています。路線バスは、京阪バスが運行しています。国道と主要道路は、国道1号、国道478号、府道13号、府道22号、高速道路は、高新名神高速道路、第二京阪道路が通っています。市内は、京都という土地柄、飛行神社、石清水八幡宮、狩尾神社、高良神社など、お寺や神社が多いエリアです。学校機関は、京都府立京都八幡高等学校、八幡市立男山中学校、八幡市立中央小学校などがあります。市内の買い物スポットは、イズミヤ、コーナン、コストコなどがあり、生活利便性も高く、暮らしやすいと定評があります。大阪市のベッドタウンであり、単身用物件、ファミリータイプの物件数も多く、人気が高いエリアです。
八幡市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.7万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.7万円
|
3位 |
---|
![]() |
7万円
|
4位 |
---|
![]() |
6.7万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.2万円
|
八幡市ってどんなところ?
八幡市は住宅地及び住宅地に転用可能な土地が約23k㎡、人口が74227人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 65 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国籍住居者は571人(2010年)となっています。八幡市は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人数)が62301人で夜間人口(八幡市に住んでいる人数)を83.93%と下回り、ここに家がある人が多いことがわかります。八幡市は一般世帯数28782世帯で、68.80%が夫婦のみか夫婦(或いは片親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、22.88%がシングル世帯(うち約2/5が65歳以上の高齢者)、残りの8.31%が2世帯以上の同居などとなります。八幡市の持ち家と借屋の割合はだいたい70 対 29(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約94㎡となっています。この情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は京都府八幡市役所のWEBサイトよりお調べになってみてください。
八幡市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
392店舗 | 167店舗 | 12店舗 | 1店舗 | 8局 | 4館 | 2館 | 93箇所 | 3施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
13箇所 | 0人 | 9園 | 8校 | 227人 | 4校 | 129人 | 3施設 | 108人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1474人 | 1373人 | 3972人 | 1734人 | 37人 |