京都市西京区の賃貸(京都府)
京都の西の玄関口としての役割を担っている、京都市西京区は、東部に桂川、西武に嵐山などの西山連峰と、自然に囲まれた美しい街です。市内の山梨区同様、最も新しい区で、京都市右京区、南区、日向市、長岡京市、亀岡市、大阪府高槻市、三島郡島本町と隣接しています。人口は約15万を超え、面積は59.20k㎡あります。区画整理などが行われたことで住宅、賃貸物件等が増加し、現在も人口が増加している地域です。鉄道は、阪急電鉄京都本線、阪神嵐山線、JR西日本山陰本線が利用できます。新幹線は、東海道本線桂川駅から利用可能です。高速道路は、区内に路線がなく、国道は、京都縦貫自動車道(有料)、主要地方道は京都府道10号、29号、67号です。また、京都市西京区には、歴史あるお寺が多数現存しています。鈴虫寺といわれる華厳寺、苔寺と呼ばれる西芳寺、花の寺と呼ばれる勝持寺など、全国に名をはせる寺社が多いというのも、京都市西京区の特徴です。江戸時代に作られた桂離宮も京都市西京区が誇る歴史的財産です。京都市西京区では様々な取り組みが行われていますが、環境と共生するまちづくりを推進しており、人にも環境にも優しいライフスタイルへの転換を図り、みどりのカーテン100枚プロジェクトなどを行っています。京都市西京区に賃貸物件を探したいという場合、お買いものスポットなども気になりますが、洛西ニュウータウンにはショッピングセンターがあり、ここには農協スーパーや、商店、加えて医療機関なども揃っています。日常のお買い物、生活に必要なものは、各商店街にそろっていますので、当エリアに賃貸を求めると生活に便利でしょう。
京都市西京区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4.3万円
|
2位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
3位 |
---|
![]() |
6万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.9万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.3万円
|
京都市西京区ってどんなところ?
京都市西京区は居住地または居住地に転用可能な土地が約27k㎡、人口は152974人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ14 対 65 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、うち外国籍居住者は2732人(2010年時)となっています。京都市西京区の昼間人口(通勤や通学の出入りを差し引いた人口)が124573人で夜間人口(京都市西京区が居住地の人の数)を81.43%と下回り、ここに家がある人が多いことがわかります。京都市西京区は一般世帯数61342世帯で、63.69%が夫婦のみか夫婦(または1人親)とその子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、28.33%が単独世帯(うち約2/7が65歳以上の高齢者)、7.99%が2世帯以上の同居などとなります。京都市西京区の持家と賃貸の割合はおおよそ56 対 40(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約82㎡となっています。ここに記載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は京都府京都市西京区役所のホームページよりお確かめになってみてください。
京都市西京区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
908店舗 | 462店舗 | 21店舗 | 3店舗 | 17局 | 0館 | 2館 | -箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
22箇所 | -人 | 14園 | 18校 | 470人 | 8校 | 275人 | 7施設 | 383人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2408人 | 2588人 | 8738人 | 4075人 | 116人 |