大和市の賃貸(神奈川県)
神奈川県のほぼ中央にある大和市は、国から特例市指定を受けています。人口は23万人、面積は27.06k㎡です。隣接している自治体は、横浜市、相模原市、座間市、綾瀬市などです。市内を流れる境川が、町田市と横浜市の境界となっています。大和市の鉄道は、小田急江ノ島線、東急田園都市線、相模本線が走っています。実は人口20万人を超える特別区に指定される市で、JRの駅がないというのは大和市のほかに、草加市など、とても少ないです。ただ他の路線が充実しているため、賃貸で暮らすにしても不便は感じません。路線バスは神奈川中央交通、相鉄バス、さらに市民のコミュニティバスとして、のろっとというバスが走っています。都市部にありながら自然がとても多いのが大和市の特徴です。泉の森のしからし林、つきみの遺跡は歴史を強く感じさせます。大和市指定文化財のなんじゃもんじゃの木がある深見神社、指定有形文化財の木造優婆尊尼像は「子育ての姥」として知られています。一方で、大和市はゴルフ場にボウリングセンター、温水プールにスポーツセンターと、体をいっぱい動かせるスポーツ施設が充実しています。大和市に賃貸を借りて暮らすのなら、こうしたスポーツ施設を存分に利用できます。そんな大和市では昭和56年以前に建築された木造住宅の中でも地震の際に倒壊の恐れがある建物が多く、そのため、耐震化を促進する取り組みが行われています。簡易耐震診断、また耐震診断費や耐震改修工事灯の補助金制度などがあります。地震災害について行政が支援してくれるということはありがたいですよね。
大和市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5万円
|
2位 |
---|
![]() |
2万円
|
3位 |
---|
![]() |
14.2万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.3万円
|
5位 |
---|
![]() |
6.2万円
|
大和市ってどんなところ?
大和市は住宅地または住宅地に利用可能な土地が約25平方キロメートル、人口が228186人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい13 対 66 対 19(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍居住者は4612人(2010年)です。大和市の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を引いた後の人口)は199057人で夜間人口(大和市が居住地の人の数)を87.23%と下回り、ここに家がある人が多いです。大和市は一般世帯数97187世帯で、58.72%が夫婦のみか夫婦(または片親)と子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、33.32%が1人世帯(うち約2/9が65歳以上の高齢者)、ほか7.97%が2世帯以上の同居などです。大和市の持家と賃貸はだいたい53 対 41(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約71平米となっています。この部分の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は神奈川県大和市役所のサイトをご覧になってみてください。
大和市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1410店舗 | 1112店舗 | 29店舗 | 6店舗 | 14局 | 4館 | 1館 | 126箇所 | 7施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
16箇所 | 97人 | 17園 | 20校 | 621人 | 10校 | 360人 | 9施設 | 342人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1586人 | 3869人 | 12101人 | 6029人 | 170人 |