藤沢市の賃貸(神奈川県)
藤沢市は神奈川県の南部の街で相模湾に接しています。湘南地域の中で最も人口が多く約41万人です。藤沢市といえば、江の島、鵠沼海岸、辻堂海岸です。また、東海道五十三次に代表される宿場町としての歴史や、鎌倉仏教の時代からの歴史の香りが楽しめる地域でもあります。湘南の中心的な存在で、閑静な住宅地、観光客の訪れる海の美しい街、産業都市、文教都市と多面的なイメージのある地域で、賃貸を探す人にも人気の地域です。
藤沢市の交通は東海道本線、江ノ島線、いずみ野線、ブルーライン、江ノ島電鉄、湘南モノレールのアクセスがあります。都心へ通勤する人も多いところです。
また、藤沢市での買い物は、駅周辺のショッピングモールを利用するのと、家のそばの地元の商店を利用するという方法でしょう。車で移動する人には、駅と駅の中間点にも大きなモールがあります。観光地でもあるので、駅前だけでなく、海の近くにもお店があって、特に不便は感じないでしょう。主なショッピングモールは、湘南モールフィル、テラスモール湘南、イトーヨーカドーなど大型店でまとめて買い物をしたい時に便利です。
藤沢市の教育環境は充実しています。幼稚園の数、市立小学校だけでなく、私立の小学校も人気です。日本大学藤沢小学校の開校も予定されています。市立中だけでなく、私立中高一貫校の人気校もそろっています。慶應(SFC)、白百合、日大藤沢などに代表される学校です。通学の便を考え、賃貸を探す人は物件から子どもの足で実際通学が可能かどうか、歩いてみて確認するのも大切です。
藤沢市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
14万円
|
2位 |
---|
![]() |
5万円
|
3位 |
---|
![]() |
6万円
|
4位 |
---|
![]() |
6万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.4万円
|
藤沢市ってどんなところ?
藤沢市は居住地或いは居住地に利用可能な土地の面積が約64k㎡、人口は409657人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 66 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、うち外国人は3972人(2010年時)となっています。藤沢市の昼間人口(通勤や通学の出入りを引いた後の人口)が381834人で夜間人口(藤沢市に家がある人数)を93.21%と下回り、ここに家がある人が多いことになります。藤沢市は一般世帯数171818世帯で、61.29%が夫婦2人か夫婦(或いは1人親)と子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、32.37%が単独世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、6.34%が2世帯以上の同居となっています。藤沢市の持家と借家の割合はだいたい57 対 37(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約82㎡となっています。このコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は神奈川県藤沢市役所の公式ホームページより確認してみてください。
藤沢市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2650店舗 | 1798店舗 | 62店舗 | 11店舗 | 31局 | 15館 | 4館 | 293箇所 | 10施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
36箇所 | 254人 | 36園 | 37校 | 1083人 | 25校 | 720人 | 12施設 | 679人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
4300人 | 7092人 | 24207人 | 13005人 | 359人 |