横浜市都筑区の賃貸(神奈川県)
横浜市北西部に位置する、横浜市都筑区は、港北区と緑区を再編し誕生した区です。北部、中央部は港北ニュータウンとして住宅や賃貸物件なども増加し、新しい街づくりが行われています。隣接地域は、横浜市港北区、緑区、青葉区、川崎市高津区、宮前区です。面積は27.93k㎡、人口は21万人を超えています。鉄道は、横浜市営地下鉄ブルーライン、グリーンラインを利用できます。路線バスは、横浜市営バス、東急バス、神奈川中央交通、川崎市営バスが運行しています。区内にある有料道路ICは、国道466号の港北ICです。主要道路は国道246号、466号、神奈川県道12号、45号です。横浜市都筑区は、区の中心部となるタウンセンター地区と呼ばれる地域を副都心とするため、商業や文化設備などの整備計画が進められています。総合庁舎、病院、銀行、商業施設などが続々と開業し、賃貸で暮らす際にも非常に便利な地域です。緑が多く、都筑中央公園や川和冨士公園など、自然を堪能できる憩いの場が充実しています。また、都筑区は農業も意外と盛んなエリアです。小松菜、ホウレンソウなど、野菜や果物が収穫される地でもあります。また、都筑区には、ららぽーと横浜をはじめ、東急ハンズ、イトーヨーカドーなどがあり、買い物スポットも充実しているため、賃貸も非常に人気の高いエリアです。
横浜市都筑区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
6万円
|
2位 |
---|
![]() |
6.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.9万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.5万円
|
横浜市都筑区ってどんなところ?
横浜市都筑区は住宅地及び住宅地に転用できる土地が約26k㎡、人口は201271人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい18 対 67 対 13(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国人住居者は1771人(2010年時)となっています。横浜市都筑区は昼間人口(通勤や通学の出入りを引いた後の人数)は193939人で夜間人口(横浜市都筑区に住んでいる人数)を96.36%と下回り、ここに家があり住んでいる人のほうが多いことがわかります。横浜市都筑区は一般世帯数74792世帯で、69.89%が夫婦2人か夫婦(または1人親)と子(うち約1/5は65歳以上の高齢者を含む)、23.95%が単独世帯(うち約1/5が65歳以上の高齢者)、6.16%が2世帯以上の同居などという割合です。横浜市都筑区の持家と借屋はだいたい54 対 43(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約83㎡となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は神奈川県横浜市都筑区役所の公式ホームページよりお調べになってみてください。
横浜市都筑区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1308店舗 | 511店舗 | 49店舗 | 4店舗 | 13局 | 0館 | 1館 | -箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
25箇所 | -人 | 15園 | 22校 | 715人 | 9校 | 367人 | 3施設 | 429人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2333人 | 5007人 | 15224人 | 6650人 | 175人 |