横浜市中区の賃貸(神奈川県)
横浜市中区は、横浜市の18区のうちのひとつです。行政機関が集中していて、金融機関や企業の本社、支店なども多く、商業中心地域です。みなとみらい線開通で物件が増加しているので、賃貸物件も探しやすくなっています。古くから国際色が豊かな土地柄で、海外からの移住者も多い地域です。中心になるのは、桜木町駅、関内駅、石川町駅、元町、中華街駅になっています。横浜都心といわれる地域です。横浜市中区へアクセスするにはJR根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン、京急線、みなとみらい線が便利です。横浜市中区のショッピングスポットといえば、横浜中華街、元町商店街、馬車道商店街、横濱コレクターズモール、伊勢佐木町商店街などです。古き良き横浜のムードのある商店街に、横浜ワールドポーターズ、横浜赤レンガ倉庫などの新しいコンセプトモールもできて、コントラストのある街並みになっています。横浜市中区の観光スポットは、神奈川県立歴史博物館、横浜市開校記念館、ブリキのおもちゃ博物館、シルク博物館、山手資料館、港の見える丘公園、元町公園、横浜スタジアムなどたくさんの見どころがあります。神社、仏閣、教会も多いところです。映画館の入ったコレットマーレ、横浜ワールドポーターズ、温泉のある万葉倶楽部なども人気です。横浜市中区は、フェリス女学院大学、東京芸術大学大学院映像化、関東学院大学KGUメディアセンターがあります。大学生の多い地域でもあり、賃貸物件も人気が高いです。
横浜市中区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
18万円
|
2位 |
---|
![]() |
6.5万円
|
3位 |
---|
![]() |
7万円
|
4位 |
---|
![]() |
13万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.5万円
|
横浜市中区ってどんなところ?
横浜市中区は住宅地として使える土地が約20k㎡、人口が146033人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい10 対 64 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち他国籍者は8528人(2010年)となっています。横浜市中区は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人口)は243277人で夜間人口(横浜市中区に住んでいる人の数)を166.59%と上回り、他のエリアから通勤・通学や観光のために集まってくる人が多いことになります。横浜市中区は一般世帯数68559世帯で、46.32%が夫婦のみか夫婦(または片親)とその子(うち約2/7は65歳以上の高齢者を含む)、44.54%がシングル世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残りの9.14%が2世帯以上の同居となっています。横浜市中区の持ち家と借家はだいたい54 対 40(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約68㎡となっています。ここの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに記載しています。最新情報のお問合せ先は神奈川県横浜市中区役所の公式WEBサイトより確認してみてください。
横浜市中区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
2207店舗 | 2798店舗 | 28店舗 | 4店舗 | 22局 | 0館 | 1館 | -箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
11箇所 | -人 | 13園 | 11校 | 305人 | 12校 | 297人 | 5施設 | 518人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
892人 | 1708人 | 5994人 | 5259人 | 221人 |