稲敷郡阿見町の賃貸(茨城県)
稲敷郡阿見町は、茨城県の南に位置しており、土浦市、牛久市、稲敷市に隣接しています。関東地方では、最も人口が多い町です。キヤノン、ツムラ、三菱化学、井関農機、理想科学工業、フジシール、吉野工業所、デンセイ・ラムダといった企業が工場や事業所などを構えているエリアです。星の里地区の阿見東部工業団地には、あずまやつくば事業所、SPパーツ、東洋化学、ホンダ産業、瀬戸技研工業つくばテクノセンターなどの事業所が集結しています。その他、買い物面においても、あみプレミアム・アウトレットなど、ショッピングスポットも充実しており、住みやすく、賃貸も人気が高いエリアです。また、稲敷郡阿見町には、茨城大学農学部、茨城県立医療大学があり、学生向けの賃貸物件にも人気が集まります。町立の小学校は8校、町立中学校は3校、私立の中高一貫校である霞南至健中学校・霞ヶ浦高等学校もあり、教育施設は充実しています。家族で賃貸物件を探す際には、学区なども確認しておきましょう。稲敷郡阿見町の町内には、鉄道駅はないものの、JR常磐線の土浦市側にある荒川沖駅と土浦駅、牛久市側のひたち野うしく駅においては、地元の人の最な利用駅となっています。
稲敷郡阿見町で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
2位 |
---|
![]() |
8.1万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.4万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.6万円
|
稲敷郡阿見町ってどんなところ?
阿見町は住宅地または住宅地に使用可能な土地が約54平方キロメートル、人口が47940人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 66 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、うち外国人は570人(2010年)です。阿見町の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を引いた後の人数)が44043人で夜間人口(阿見町に家がある人数)を91.87%と下回り、ここに家があり住んでいる人が多数です。阿見町は一般世帯数17945世帯で、57.70%が夫婦のみか夫婦(または片親)と子(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、27.81%が1人世帯(うち約2/9が65歳以上の高齢者)、ほか14.49%が2世帯以上の同居です。阿見町の持ち家と借家の割合はおおよそ63 対 36(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約99平米となっています。このコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は茨城県阿見町役場のサイトより確認していただけると思います。
稲敷郡阿見町の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
298店舗 | 165店舗 | 9店舗 | 2店舗 | 7局 | 3館 | 1館 | 15箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
6箇所 | 0人 | 4園 | 8校 | 155人 | 4校 | 95人 | 2施設 | 194人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
666人 | 770人 | 2631人 | 1280人 | 26人 |