鹿嶋市の賃貸(茨城県)
茨城県の鹿嶋市は、県の南側に位置しており、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市に隣接しています。Jリーグの鹿島アントラーズのホームタウンになっており、サッカーの街として多くの方に知られています。東京からは110km東のところにあります。鹿嶋市の東側は、太平洋に面しており、海水浴などのアウトドアも楽しめるところです。国道51号を使って、千葉県東部への移動が容易なことから、香取、成田、千葉、銚子などへ通勤、通学する人もいます。市内のショッピングスポットは、国道124号沿いのロードサイド型の大型モールや、宮中地区、鉢形地区などにも広がっています。イオンなどもあり便利です。鉄道路線は、JR東日本の鹿島線、鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線が便利です。また、車での移動の場合は、国道、県道が便利です。港湾は重要港湾の鹿島港になります。そして、路線バスは、関東鉄道と鹿嶋コミュニティバスがあります。高速バスは、鹿嶋市と東京を結ぶルートのかしま号、ミッドナイトかしま号、鹿島・羽田空港ルート、鹿島・お台場ルートなどがあります。その他、鹿島市内の季節のイベントは、白馬祭、御田植祭、流鏑馬などが有名です。
鹿嶋市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.7万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.1万円
|
3位 |
---|
![]() |
5.4万円
|
4位 |
---|
![]() |
5.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
6.15万円
|
鹿嶋市ってどんなところ?
鹿嶋市は居住地または居住地に利用可能な土地の面積が約79k㎡、人口が66093人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい14 対 63 対 22(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍者は538人(2010年)となっています。鹿嶋市は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた後の人口)は71102人で夜間人口(鹿嶋市に住所がある人の数)を107.58%と上回り、他のエリアから通勤・通学や観光のために集まってくる人のほうが多数です。鹿嶋市は一般世帯数25168世帯で、57.46%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、27.50%がシングル世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残りの15.04%が2世帯以上の同居などです。鹿嶋市の持ち家と借家はだいたい72 対 26(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約105㎡となっています。ここの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は茨城県鹿嶋市役所の公式WEBサイトより確認してみてください。
鹿嶋市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
532店舗 | 327店舗 | 10店舗 | 1店舗 | 7局 | 11館 | 2館 | 19箇所 | 4施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
13箇所 | 2人 | 8園 | 12校 | 237人 | 6校 | 169人 | 4施設 | 85人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1248人 | 769人 | 3765人 | 2237人 | 34人 |