石岡市の賃貸(茨城県)
石岡市は、茨城県南部にある市で推計人口76,776人の市です。土浦市、つくば市、かすみがうら市、笠間市、桜川市、小美玉市に隣接しています。石岡市へのアクセスは、JR東日本、常磐線が便利です。近隣都市へのアクセスも便利です。また市内バスは、関鉄グリーンバス、関東鉄道が運行しています。石岡市には、茨城県警察、石岡市消防本部、石岡市病院、石岡市立石岡保健センター、石岡市立八郷保健センター、水戸地方裁判所石岡簡易裁判所、気象庁地磁気観測所などの公共施設があります。石岡市にある教育機関は、東京大学工学部工学系研究科、法政大学石岡総合運動場、土浦協同病院付属看護専門学校、茨城県立石岡第一高等学校、茨城県立石岡第二高等学校、茨城県立石岡商業高等学校などがあります。また、石岡市には、石岡ショッピングセンターぱれっと、カスミ、ウエルシア関東、ヨークベニマル、ユニクロ、カインズホーム、ジョイフル山新、ワンダーグーなどのショッピングスポットがあります。市内には常陽銀行、筑波銀行、茨城県信用組合、水戸信用金庫などの金融機関もあります。
石岡市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.95万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.95万円
|
3位 |
---|
![]() |
6.25万円
|
4位 |
---|
![]() |
6.3万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.85万円
|
石岡市ってどんなところ?
石岡市は住宅地或いは住宅地に転用できる土地が約135平方キロメートル、人口は79687人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 62 対 25(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人住居者は752人(2010年時)です。石岡市の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を差し引いた人口)が72466人で夜間人口(石岡市に家がある人の数)を90.94%と下回り、ここに家があり暮らしている人のほうが多くなっています。石岡市は一般世帯数27030世帯で、56.53%が夫婦2人または夫婦(或いは片親)と子(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、21.96%が単身世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、残り21.51%が2世帯以上の同居などという割合です。石岡市の持家と借屋の割合はおおよそ75 対 25(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約115平米となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は茨城県石岡市役所のwebサイトから担当部署に問合せてみてください。
石岡市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
733店舗 | 350店舗 | 13店舗 | 4店舗 | 17局 | 15館 | 1館 | 26箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
14箇所 | 0人 | 9園 | 19校 | 305人 | 8校 | 176人 | 7施設 | 100人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1243人 | 783人 | 4308人 | 2160人 | 48人 |