本巣市の賃貸(岐阜県)
能郷白山、屏風山、根尾川に糸貫川など、美しい自然に囲まれている魅力的な街、本巣市は岐阜県の西南に位置する街です。人口は約34000人、面積は374.57k㎡です。岐阜市、関市、山県市、瑞穂市と隣接しています。本巣市の鉄道は、樽見鉄道樽見線が走っています。道路は、国道157号、303号、418号、県道は23号、40号、53号が走っています。富有柿の里いとぬきという道の駅があります。路線バスは、岐阜バス、コミュニティバス、市営バスのもとバス、ササユリ、根尾地域自主運行バスが運行しています。この本巣市にある名スポットといえば、日本さくらの名所100選にも選定されている、根尾谷・薄墨公園です。ここには樹齢1500年以上の薄墨桜を中心として整備された公園です。桜の季節になると県内外から多くの桜見物客が訪れ、賑わいを見せます。本巣市にある、うすずみ温泉は、道の駅「うすずみ桜の里・ねお」の中にある温泉ですが、近隣住民の方々にも人気の温泉となっています。薄墨桜にちなんだ桜乃湯、樽のように作られた風呂に大釜から湯が注がれる、弥次喜多乃湯、石川五右衛門のかまゆでを再現した釜風呂など、多数の風呂があります。賃貸に暮らす際、温泉好きな人なら何度も通ってしまうスポットでしょう。本巣市では、地域で採れた農産物を地域で消費するという地産地消の取り組みを行っています。食品の安全性が問われる現代で、生産者の顔が見える安心の食材が利用できるというのは嬉しいことです。地域の農産物を利用することで地域活性化を図る活動が行われています。
本巣市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.15万円
|
3位 |
---|
![]() |
4.9万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.6万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.05万円
|
本巣市ってどんなところ?
本巣市は居住地或いは居住地に利用可能な土地の面積が約55平方キロメートル、人口は35047人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ15 対 62 対 23(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍者は334人(2010年時)です。本巣市の昼間人口(通勤・通学による流入・流出を差し引いた後の人数)は34001人で夜間人口(本巣市に住んでいる人数)を97.02%と下回り、ここに家があり暮らしている人が多いです。本巣市は一般世帯数11132世帯で、60.02%が夫婦のみか夫婦(または片親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、16.37%が単身世帯(うち約2/5が65歳以上の高齢者)、残り23.62%が2世帯以上の同居などです。本巣市の持ち家と借家はおおよそ87 対 12(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約143平米となっています。こちらに掲載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに記載しています。最新情報のお問合せ先は岐阜県本巣市役所のwebサイトより確認していただけると思います。
本巣市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
424店舗 | 181店舗 | 7店舗 | 0店舗 | 7局 | 4館 | 1館 | 2箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
8箇所 | 0人 | 4園 | 8校 | 142人 | 4校 | 86人 | 0施設 | 20人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
619人 | 561人 | 2243人 | 1043人 | 22人 |