糟屋郡志免町の賃貸(福岡県)
糟屋郡志免町は、5220人/k㎡という人口密度が高いエリアです。福岡市近郊の町で福岡市へ通勤・通学する方も少なくありません。面積は8.70k㎡、人口は約45000人です。福岡市、糟屋郡篠栗町、志免町、須恵町と隣接しています。福岡空港まで2kmという距離のため便利です。鉄道駅はありませんが、最寄りのJR香椎線、須恵駅、須恵中央駅などが利用できます。また空港、博多駅、天神などへ行くための、直通バス路線もあるため、交通手段に困ることはありません。路線バスは、西日本鉄道のバス、複視巡回バスが運行しています。町内に高速道路のICはありませんが、九州自動車道福岡IC、太宰府IC、さらに須恵スマートインターチェンジも利用できます。また、糟屋郡志免町に残る、志免鉱業所は、採掘開始から閉山まで国営で営業してきた唯一の炭鉱として知られています。現在この志免鉱業所(志免炭鉱とも呼ばれる)の斜杭口などを遺構としてみることができます。竪杭櫓は、国の重要文化財です。旧国鉄時代の勝田線廃線敷跡には、鉄道公園(緑道)が整備されています。賃貸などもある住宅地の中に、緑の空間が広がっているため、町民憩いの公園として親しまれています。ジョギングコースや遊歩道として利用される方も多いです。
糟屋郡志免町で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.4万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.6万円
|
3位 |
---|
![]() |
6.6万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.6万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.9万円
|
糟屋郡志免町ってどんなところ?
志免町は住宅地または住宅地に転用可能な土地の面積が約9k㎡、人口が43564人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい17 対 64 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国籍住居者は387人(2010年)となっています。志免町の昼間人口(通勤や通学の出入りを差し引いた後の人数)が37461人で夜間人口(志免町に住所がある人の数)を85.99%と下回り、ここに住んでいる人のほうが多いことがわかります。志免町は一般世帯数16602世帯で、64.94%が夫婦2人か夫婦(或いは1人親)とその子供(うち約1/4は65歳以上の高齢者を含む)、25.21%がシングル世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残りの9.85%が2世帯以上の同居などという割合です。志免町の持家と借屋の割合はだいたい50 対 46(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約88㎡となっています。この情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに記載しています。最新情報のお問合せ先は福岡県志免町役場の公式WEBサイトよりお調べになってみてください。
糟屋郡志免町の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
369店舗 | 145店舗 | 7店舗 | 3店舗 | 5局 | 1館 | 1館 | 43箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
7箇所 | 0人 | 4園 | 4校 | 135人 | 2校 | 73人 | 4施設 | 102人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
799人 | 1054人 | 2814人 | 1266人 | 34人 |