福津市の賃貸(福岡県)
福津市は、福岡県の北西部に位置する市で、推計人口57,907人の市です。宗像市、古賀市、宮若市に隣接しています。福津市は、2005年に福間町と津屋崎町が合併し、発足しました。福津市へのアクセスは、JR九州鹿児島本線が便利です。福岡市と北九州市の中間に位置しており、通勤、通学に便利なロケーションのため、賃貸物件も注目のエリアです。一方、市内のバス路線は、JR九州バス、西鉄バス宗像、西日本鉄道が運行するバス路線網があります。福津市の最寄り空港は、福岡空港です。福津市は、宗像地区消防本部、福岡県宗像警察署などの公的施設があります。福津市にある教育機関は、福岡県立水産高等学校、福岡県立光陵高等学校、福津市立福間中学校、福津市立福間東中学校、福津市立津屋崎中学校があります。大学生だけでなく、子育て世代にも人気がある場所です。また、福津市には、イオンモール福津、ゲオ福間店、ショッピングプラザFossetteフクマ、コメリハード&グリーン津屋崎店、つやざきショッピングプラザ、ドラッグイレブン福津店、ナリス化粧品福間ショッピングセンターなど、ショッピングスポットがあります。福津市には白砂が美しいことでも有名な津屋崎海岸があります。この津屋崎海岸には、アカウミガメが生息しており、津屋崎町はうみがめ課を設け、環境保全活動にも前向きに取り組んでいることでも知られています。
福津市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
6.35万円
|
2位 |
---|
![]() |
6万円
|
3位 |
---|
![]() |
6.35万円
|
4位 |
---|
![]() |
6.45万円
|
5位 |
---|
![]() |
6.85万円
|
福津市ってどんなところ?
福津市は居住地に使える土地の面積が約39k㎡、人口は55431人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ13 対 61 対 26(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国籍居住者は143人(2010年時)となっています。福津市の昼間人口(通勤・通学による出入りを差し引いた人口)が44910人で夜間人口(福津市に住所がある人数)を81.02%と下回り、ここに住んでいる人のほうが多いことがわかります。福津市は一般世帯数20449世帯で、68.79%が夫婦2人か夫婦(或いは片親)と子(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、20.38%が単独世帯(うち約1/2が65歳以上の高齢者)、10.83%が2世帯以上の同居などという割合です。福津市の持ち家と賃貸の割合はおおよそ76 対 24(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約107㎡となっています。ここに記載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は福岡県福津市役所の公式ホームページよりお確かめになってみてください。
福津市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
392店舗 | 195店舗 | 3店舗 | 0店舗 | 7局 | 4館 | 1館 | 112箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
6箇所 | 0人 | 6園 | 7校 | 147人 | 3校 | 95人 | 5施設 | 114人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
645人 | 661人 | 2871人 | 1489人 | 34人 |