春日市の賃貸(福岡県)
福岡県春日市は、県中央部に位置しており、面積は14.15k㎡、人口は約11万人の市です。隣接する地域は、福岡市、大野城市、筑紫郡那珂川町です。福岡市の中心部まで、約10km圏内で、同時に福岡市のベッドタウンとなっています。市内の鉄道沿線は、天神大牟田線、鹿児島本線、博多南線が走っており、中心駅は、春日原駅です。路線バスは、西日本鉄道、西鉄バス二日市、春日市コミュニティバス「やよい」が運行しています。道路は、国道202号、主要地方道は、県道31号、49号、56号がそれぞれ通っています。市内からの最寄り空港は、福岡空港です。交通利便性が高い地域のため、賃貸物件も人気エリアとなっています。また、市内の見どころスポットといえば、市の名前の由来となった、春日神社が有名です。その他、国の史跡でもある、須玖岡本遺跡や、春日公園などもあります。寺・神社が非常に多く存在するエリアです。市内は、九州大学筑紫キャンパス、精華女子短期大学をはじめ、複数の教育機関が位置しています。医療機関も、自衛隊福岡病院などがあり、お子さんや高齢者のいる世帯にも安心のエリアです。その他、買い物スポットは、西友のザ・モール春日や各商店街など、買い物面でも便利なため住みやすく、人気の高い注目エリアとなっています。
春日市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4.9万円
|
2位 |
---|
![]() |
2.4万円
|
3位 |
---|
![]() |
5.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
3万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.7万円
|
春日市ってどんなところ?
春日市は住宅地或いは住宅地に利用できる土地の面積が約13平方キロメートル、人口が106780人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ17 対 67 対 16(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍住居者は332人(2010年)です。春日市は昼間人口(通勤や通学の流入・流出を差し引いた人口)は82226人で夜間人口(春日市に自宅がある人の数)を77.01%と下回り、ここに家がある人のほうが多くなっています。春日市は一般世帯数41006世帯で、66.70%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子ども(うち約1/4は65歳以上の高齢者を含む)、25.80%が1人世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、ほか7.50%が2世帯以上の同居などという割合です。春日市の持家と借屋はおおよそ52 対 47(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約80平米となっています。当該コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は福岡県春日市役所の公式サイトから担当部署に問合せてみてください。
春日市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
670店舗 | 348店舗 | 12店舗 | 3店舗 | 9局 | 1館 | 1館 | 79箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
11箇所 | 22人 | 9園 | 12校 | 358人 | 6校 | 227人 | 5施設 | 240人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1607人 | 2077人 | 7415人 | 3844人 | 72人 |