福岡市早良区の賃貸(福岡県)
福岡市早良区は、福岡市の7区のうちのひとつです。福岡県の中央区、城南区、南区、西区、糸島市、筑紫郡那珂川町、佐賀県の佐賀市、神崎市、神埼郡吉野が里町に隣接しています。中央区との境に樋井川、西区との境に室見川が流れ、水と緑の美しい都市です。福岡市早良区にアクセスするには、福岡市地下鉄の空港線、七隅線を使うのが便利です。バスは、西日本鉄道などがバスルートを持っています。最寄駅のアクセスが良いところにある賃貸物件には人気があります。福岡市早良区には、西南学院大学、福岡医療短期大学、福岡歯科大学があり、大学生の多い地域になっています。文教地区としても知られ、落ち着いた学生街を形成しています。賃貸物件は新学期が始まる前に探す学生が多く、ピークは1月から3月にかけての期間です。福岡市早良区のショッピングスポットは、西新駅を中心とした地域です。シーサイドももちには、高層マンションなども開発され、賃貸物件も人気のある地域です。原には原ショッピングセンターがあります。福岡市早良区の観光スポットは、マリゾン、福岡タワー、紅葉八幡宮などが有名です。元寇防塁は博多湾に築かれた防塁で、国の史跡に指定されています。
福岡市早良区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
9.2万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.3万円
|
3位 |
---|
![]() |
18.5万円
|
4位 |
---|
![]() |
22.8万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.2万円
|
福岡市早良区ってどんなところ?
福岡市早良区は居住地或いは居住地に使用可能な土地が約33k㎡、人口は211553人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい15 対 67 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人住居者は1464人(2010年時)となっています。福岡市早良区は昼間人口(通勤・通学による出入りを差し引いた後の人数)は189366人で夜間人口(福岡市早良区の居住者数)を89.51%と下回り、ここに家がある人のほうが多いことがわかります。福岡市早良区は一般世帯数90134世帯で、57.74%が夫婦のみか夫婦(または片親)とその子ども(うち約1/4は65歳以上の高齢者を含む)、35.64%が単独世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、6.61%が2世帯以上の同居などという割合です。福岡市早良区の持ち家と借屋はだいたい43 対 52(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約72㎡となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は福岡県福岡市早良区役所のホームページよりお調べになってみてください。
福岡市早良区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1495店舗 | 931店舗 | 27店舗 | 9店舗 | 24局 | 25館 | 2館 | -箇所 | 6施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
26箇所 | -人 | 23園 | 26校 | 649人 | 11校 | 384人 | 13施設 | 430人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
4143人 | 3494人 | 13096人 | 6887人 | 188人 |