福岡市城南区の賃貸(福岡県)
福岡市城南区は、中央区に次いで、2番目に狭い区です。面積は16.02k㎡、人口は約13万人の人口密度が高い地域です。中央区、南区、早良区と隣接しています。松山団地や茶山団地など、団地や賃貸物件が多く、北部には中村学園大学、南部に西日本NO.1のマンモス校となる福岡大学があります。そのため、学生向けワンルームの賃貸物件が豊富にあるのが特徴です。福岡市城南区は、以前まで鉄道網が整備されておらず、近年地下鉄七隈線が開業、また道路では福岡高速5号線などが開通した事で、交通の便が向上したといわれています。鉄道が開業したことで、その路線沿いに賃貸も多くなっています。路線バスは西鉄バスが運行しています。自然を堪能できる福岡市城南区には、歴史公園として友泉亭公園があります。純日本式庭園で、江戸時代中期、福岡藩6代藩主黒田綱高の別館として建築されました。園内は椿やキンモクセイ、シイなどの古木や大木がいまだ残り、来園者の目を楽しませてくれます。美しい庭園は、回廊を持つ17.5畳の大広間から眺めることができ、古き良き日本の美しさを見ることができる素晴らしい公園です。また、この城南区を南北に貫く形で通っている鳥飼梅林線には、花みずき通り商店街があります。通り沿いに美しい花々と街路樹があり、昭和30年代から地元の方々に愛されてきた商店街です。
福岡市城南区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.5万円
|
2位 |
---|
![]() |
2.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
4.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
7.2万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.7万円
|
福岡市城南区ってどんなところ?
福岡市城南区は居住地及び居住地に使用可能な土地が約13平方キロメートル、人口が128659人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい13 対 69 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、このうち外国人居住者は841人(2010年)です。福岡市城南区は昼間人口(通勤・通学による流入・流出を差し引いた後の人口)は115358人で夜間人口(福岡市城南区に住んでいる人の数)を89.66%と下回り、ここに家がある人が多数です。福岡市城南区は一般世帯数62189世帯で、46.82%が夫婦のみか夫婦(または片親)とその子供(うち約2/7は65歳以上の高齢者を含む)、47.72%が1人世帯(うち約1/6が65歳以上の高齢者)、ほか5.46%が2世帯以上の同居です。福岡市城南区の持ち家と賃貸はだいたい33 対 57(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約65平米となっています。こちらのコンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに執筆しています。最新情報のお問合せ先は福岡県福岡市城南区役所の公式サイトをご覧になってみてください。
福岡市城南区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
729店舗 | 446店舗 | 10店舗 | 1店舗 | 13局 | 12館 | 1館 | -箇所 | 3施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
11箇所 | -人 | 14園 | 11校 | 310人 | 6校 | 177人 | 7施設 | 712人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1929人 | 1816人 | 6387人 | 2996人 | 98人 |