福岡市中央区の賃貸(福岡県)
福岡市中央区は福岡市を構成する7区のうちの一つ、行政区です。面積は15.16キロ㎡と狭いのですが、人口は18万人を超えます。隣接自治体は博多区、城南区、早良区、南区です。2000年に入ってからぐっと人口が多くなってきた地区です。賃貸物件等も多数あるので、賃貸を探しやすい地域の一つです。中央区は天神中央公園から水上バスが運行し、水上交通が利用できます。鉄道は西日本鉄道の天神大牟田線、福岡市交通局の空港線、七隈線があり、バスは西鉄バスと昭和自動車が運行しています。
福岡市中央区では地区を盛り上げる様々な取り組みを行っています。例えば課による取り組みとして、中央区を花いっぱいにしようという運動などです。賃貸物件を探すとき、街の中が美しく整備され、お花などがいつもきれいに咲いているというのはとても印象がいいですよね。このように街のために区の課が動く、という点がこの行政区の魅力です。中央区には是非行ってほしい場所がたくさんあるのですが、中でも赤レンガ文化館にはぜひ訪れてみて下さい。国の重要文化財指定を受け復元、整備を行ったこの赤レンガ文化館は本当に美しく、異国情緒を感じます。福岡ヤフオクドームが海沿いにあるため、非常に景観が美しいドームとして知名度が高いです。そんな中央区は福岡名の中でも都市部、というイメージがありますが、大濠公園など美しい公園なども多い自然と融合した街です。
福岡市中央区で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5万円
|
2位 |
---|
![]() |
4.9万円
|
3位 |
---|
![]() |
8.3万円
|
4位 |
---|
![]() |
3.7万円
|
5位 |
---|
![]() |
3.2万円
|
福岡市中央区ってどんなところ?
福岡市中央区は居住地及び居住地に使用可能な土地の面積が約15k㎡、人口は178429人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ10 対 72 対 16(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち他国籍居住者は2159人(2010年時)となっています。福岡市中央区は昼間人口(通勤・通学による出入りを差し引いた人口)が284690人で夜間人口(福岡市中央区に家がある人数)を159.55%と上回り、別の地域から仕事や学校、観光目的で集まってくる人が多いことになります。福岡市中央区は一般世帯数106825世帯で、32.49%が夫婦のみまたは夫婦(或いは片親)と子(うち約1/4は65歳以上の高齢者を含む)、63.19%が単独世帯(うち約1/7が65歳以上の高齢者)、4.32%が2世帯以上の同居となっています。福岡市中央区の持ち家と賃貸の割合はおおよそ29 対 66(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約54㎡となっています。この部分の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は福岡県福岡市中央区役所の公式ホームページよりお確かめになってみてください。
福岡市中央区の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
3332店舗 | 2853店舗 | 48店舗 | 9店舗 | 26局 | 15館 | 1館 | -箇所 | 3施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
16箇所 | -人 | 17園 | 16校 | 402人 | 10校 | 293人 | 17施設 | 1050人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
2096人 | 2281人 | 7613人 | 5189人 | 355人 |