白井市の賃貸(千葉県)
千葉県の北西部に位置する、千葉県白井市の面積は35.41k㎡、人口は約6万人です。地域の名産品は、梨、ブドウが有名です。隣接自治体は、船橋市、柏市、鎌ケ谷市、印西市、八千代市です。市内の鉄道沿線は、北総鉄道北総線が走っています。路線バスは、船橋新京成バス、ちばレインボーバス、市内循環バス「ナッシー号」が運行しています。また、市内周辺は、車やバイクなどの公共機関以外の足を持っておくと、生活圏が広がります。国道と主要道路は、国道16号、国道464号、県道59号、189号が通っています。市内の中心駅は、白井駅です。隣接駅の千葉ニュータウン中央駅と同様に、ファミリー層が多く住むエリアです。賃貸物件相場も求めやすく、東京都内のベッドタウンとして役割を担っています。ただ、北総線沿線ということで、日本一電車賃が高いため、通勤・通学時には、定期代等のチェックをしておきましょう。地域の学校機関は、千葉県立白井高等学校、白井市立白井中学校、白井市立白井第一小学校など、学校も多く位置しています。市内周辺は、千葉ニュータウンイオンモール店、ドンキホーテ、コストコなど、買い物スポットも多く、充実した買い物ができます。また、周辺は地盤が良いため、地震などの災害にも強く、安心した生活が望めるでしょう。
白井市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4.8万円
|
2位 |
---|
![]() |
7.3万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.75万円
|
4位 |
---|
![]() |
5.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
7.3万円
|
白井市ってどんなところ?
白井市は居住地または居住地に転用可能な土地の面積が約30k㎡、人口が60345人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ16 対 66 対 18(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国籍居住者は442人(2010年)となっています。白井市は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた人口)は49114人で夜間人口(白井市に家がある人の数)を81.39%と下回り、ここに家がある人のほうが多いことになります。白井市は一般世帯数21197世帯で、73.77%が夫婦2人か夫婦(或いは片親)と子(うち約2/7は65歳以上の高齢者を含む)、16.80%がシングル世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、残りの9.44%が2世帯以上の同居です。白井市の持ち家と賃貸はおおよそ82 対 15(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約101㎡となっています。ここに記載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに記載しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県白井市役所のWEBサイトよりお確かめになってみてください。
白井市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
231店舗 | 111店舗 | 17店舗 | 0店舗 | 4局 | 4館 | 1館 | 97箇所 | 1施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
5箇所 | 6人 | 6園 | 9校 | 212人 | 5校 | 119人 | 2施設 | 42人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
570人 | 1323人 | 3917人 | 1684人 | 22人 |