富津市の賃貸(千葉県)
富津市は千葉県にあります。東京湾に面しており、君津市、鴨川市に隣接しています。内房で千葉市からは約50km南下した辺りに、東京都心部へは100km圏内に位置しています。JR東日本の内房線で、富津市の中心駅は大貫駅です。多くの乗車人数があるのは青堀駅になります。賃貸物件も、沿線ではこの2駅周辺に人気があります。市内の路線バスは、天羽日東バス、日東交通、鴨川日東バスが運行しています。高速バスは、東京ルートに君津線、館山線があり、東京駅までのアクセスの際も便利です。高速道路の館山自動車道の富津中央IC、富津竹岡IC、富津館山道路の富津竹岡IC、 富津金谷ICを利用すると便利です。国道16号、127号、465号線、県道へのアクセスが便利な賃貸物件を探し、駐車場付きの物件を探すのも、車で移動をする人には重要ポイントとなります。富津市は、東京湾に面したロケーションで、木更津港が重要港湾になっています。東京湾フェリーは金谷から久里浜までのルートで、浜金谷港から利用することが可能です。また、富津市の観光スポットは、マザー牧場、鋸山ロープウェー、東京湾観音が有名です。その他、富津ふるさとまつり、吾妻神社馬だしまつりなどの地域のお祭りなどもあり、周辺の住人や観光客で賑わいます。
富津市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.2万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.1万円
|
3位 |
---|
![]() |
5万円
|
4位 |
---|
![]() |
5.3万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.8万円
|
富津市ってどんなところ?
富津市は住宅地或いは住宅地に利用できる土地の面積が約81k㎡、人口は48073人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ10 対 60 対 29(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍居住者は261人(2010年時)となっています。富津市は昼間人口(通勤・通学による出入りを引いた人口)が44141人で夜間人口(富津市の居住者数)を91.82%と下回り、ここに家がある人のほうが多数です。富津市は一般世帯数17272世帯で、54.29%が夫婦2人か夫婦(または1人親)とその子供(うち約1/2は65歳以上の高齢者を含む)、24.07%が単独世帯(うち約2/5が65歳以上の高齢者)、21.64%が2世帯以上の同居などです。富津市の持ち家と賃貸の割合はおおよそ84 対 14(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約118㎡となっています。この部分の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県富津市役所の公式ホームページよりお確かめになってみてください。
富津市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
501店舗 | 224店舗 | 7店舗 | 1店舗 | 14局 | 4館 | 0館 | 12箇所 | 4施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
11箇所 | 0人 | 3園 | 12校 | 188人 | 5校 | 107人 | 3施設 | 31人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
741人 | 563人 | 2102人 | 1234人 | 28人 |