八千代市の賃貸(千葉県)
千葉県八千代市は、北西部にあり人口約19万人。住宅団地発祥の地と言われ、宅地開発が盛んなことでも知られています。千葉県にあって、東京23区への通勤率が高く、典型的なベッドタウンとして知られるところです。賃貸物件も多く、通勤アクセスの良さと落ち着いた住環境から人気のある都市です。
八千代市の電車の交通アクセスは、京成本線と東葉高速線が中心になっています。鉄道駅からは住宅地までのバスのアクセスも細かく、東洋バス、京成バス、千葉内陸バス、船橋新京成バス、千葉シーサイドバス、ぐるっと号、ちばレインボーバス、平和交通などの路線が整っています。
また、八千代市の商業施設は、ユアエルム京成の本社にもなっているユアエルム八千代台店に代表されるような、大型モールが多く、便利なところです。イズミヤ八千代店、フルルガーデン八千代、イオンモール八千代緑が丘、ism緑が丘といった店舗では、雨の日の買い物も便利で、一カ所で生活に必要なものはほとんど入手可能になっています。
そんな八千代市は千葉県の北西部にあって、内陸に位置し、南北を新川が縦断しています。低地では稲作、台地では梨が作られ、牧場もあるのどかなところです。一方で工業団地も発達していて、川沿いには工場が立ち並ぶ様子も見えます。南部には古い市街地が広がり、古くからのベッドタウンの様子がうかがえます。中部には商業施設とともに駅まわりを中心とした宅地開発が進み、北部は主に秀明大学、東京成徳大学があり、大学を中心にした学生向け賃貸物件が多く見つかります。小中学校ではマンモス校も多く、家族で生活がしやすい環境が整備されているエリアとして知られています。
八千代市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
7.1万円
|
2位 |
---|
![]() |
2.4万円
|
3位 |
---|
![]() |
7.7万円
|
4位 |
---|
![]() |
3万円
|
5位 |
---|
![]() |
6万円
|
八千代市ってどんなところ?
八千代市は居住地または居住地に利用できる土地が約45平方キロメートル、人口が189781人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ15 対 64 対 20(全国平均は13 対 63 対 23)、うち外国人住居者は2935人(2010年)です。八千代市の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を差し引いた人口)は164464人で夜間人口(八千代市に家がある人の数)を86.66%と下回り、ここに家がある人が多いです。八千代市は一般世帯数74765世帯で、66.70%が夫婦のみか夫婦(または1人親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、26.24%が1人世帯(うち約2/7が65歳以上の高齢者)、ほか7.06%が2世帯以上の同居などです。八千代市の持家と借屋はおおよそ61 対 33(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約88平米となっています。本コンテンツの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに集録しています。最新情報のお問合せ先は埼玉県八千代市役所の公式サイトから担当部署に問合せてみてください。
八千代市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
1048店舗 | 720店舗 | 21店舗 | 6店舗 | 16局 | 9館 | 4館 | 239箇所 | 4施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
17箇所 | 0人 | 19園 | 23校 | 556人 | 13校 | 348人 | 7施設 | 344人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1863人 | 3885人 | 11838人 | 6044人 | 126人 |