弥富市の賃貸(愛知県)
弥富市は愛知県西南部に位置しています。面積は48.92k㎡、人口約43000人の市です。温暖な気候のため暮らしやすく、特に北部地域は名古屋市のベッドタウンとして、賃貸、一般住宅などの住宅開発が進んでいる街です。南部には水田が広がり自然が美しく、湾岸部は製造業や物流などが盛んで、積極的な企業誘致が行われている地域です。隣接している自治体は、愛西市、海部郡蟹江町、飛鳥村、三重県の桑名市などです。交通機関は、JR東海、近畿日本鉄道、名古屋鉄道などの鉄道路線、路線バスは、三重交通と弥富市コミュニティバスが運行しています。コミュニティバスは、北部、東部、南部ルートがあり、この地域に暮らす住民の足となっています。豊かな自然が広がる地域も多いため、自然を感じさせる名所が多く、海南こどもの国、三ツ又池公園、また愛知県弥富野鳥園などが有名スポットです。弥富野鳥園は、鍋田干拓地の一角に造成される形で造られ、草原や林、水路など自然の魅力を活かしたまま造られています。200種類以上の野鳥が観測されているほか、野生化したヌートリアが暮らしていることが確認されています。そんな弥富町で行われている、油~固ブラ(あぶら~かたぶら~)「捨てる」から「活かす」という珍しい取り組みがあります。弥富市の女性の会が中心の取組みで、家庭用食用油の再利用や資源節約を目的に行っています。また、弥富市の弥富駅近くに弥富駅前商店街があります。この近隣地域には賃貸物件も多いので、賃貸に暮らす方々も便利に利用されていますが、古くからこの地に暮らす方々のお買いものスポットとして親しまれてきました。このほか、イオンモールなどお買い物に便利な郊外型の商業施設が複数あります。
弥富市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
5.3万円
|
2位 |
---|
![]() |
5.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
5.1万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
5位 |
---|
![]() |
5.9万円
|
弥富市ってどんなところ?
弥富市は居住地または居住地に転用可能な土地が約49平方キロメートル、人口は43272人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ15 対 64 対 21(全国平均は13 対 63 対 23)、うち他国籍者は800人(2010年時)です。弥富市は昼間人口(通勤・通学による流入・流出を引いた後の人数)は41770人で夜間人口(弥富市に住まいがある人の数)を96.53%と下回り、ここに住んでいる人が多いです。弥富市は一般世帯数15028世帯で、60.77%が夫婦2人か夫婦(または片親)とその子ども(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、21.80%が単身世帯(うち約1/4が65歳以上の高齢者)、残り17.43%が2世帯以上の同居などです。弥富市の持ち家と借家はおおよそ70 対 28(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約123平米となっています。ここの情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに制作しています。最新情報のお問合せ先は愛知県弥富市役所のwebサイトより確認していただけると思います。
弥富市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
328店舗 | 151店舗 | 12店舗 | 5店舗 | 6局 | 2館 | 1館 | 20箇所 | 2施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
9箇所 | 0人 | 2園 | 7校 | 143人 | 3校 | 81人 | 2施設 | 170人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1120人 | 310人 | 2587人 | 1349人 | 23人 |