江南市の賃貸(愛知県)
愛知県北部に位置する江南市は、木曽川の南に位置しています。中国で古来大きな川を「江」と呼んでおり、大きな木曽川の南にあることから江南市という名前の街になりました。面積は30.17k㎡、人口約10万人の街です。一宮市、岩倉市、小牧市が隣接しています。江南市の中心駅は、名古屋鉄道の江南駅となりますが、市境の扶桑町には柏森駅も近いため、このあたりに暮らす方々はよく利用されています。路線バスも市内ルートがしっかり網羅されており、名鉄バス、コミュニティバスが運行しています。高速道路のICは、小牧、小牧東、一宮などを利用します。江南市は、名古屋へ通勤・通学する方が多いベッドタウンです。また、新町通りや愛栄通などに商店街が多く、昭和の雰囲気を持つ通りとして映画ロケ地としても有名です。レトロな雰囲気が素敵な商店街は、地元住民に親しまれ利用されています。江南市の曼荼羅寺は藤の名所として広く知られています。毎年藤の花が咲く時期に藤まつりがおこなわれています。市政40周年記念に誕生した「すいとぴあ江南」は、展望タワーや芝生広場などがあります。桜の季節に家族連れで花見に訪れる方で賑わいます。またごカップルのデートスポットにも利用され、10種類以上の変形自転車を楽しめる芝生広場です。江南市の企業では昼休み消灯、また緑のカーテンの設置など、環境にやさしいエコな取り組みが積極的に行われています。公共施設でも照明の間引きなども行われています。
江南市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
2.7万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.8万円
|
3位 |
---|
![]() |
3.4万円
|
4位 |
---|
![]() |
4.9万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.5万円
|
江南市ってどんなところ?
江南市は居住地或いは居住地に利用できる土地の面積が約30k㎡、人口は99730人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はおおよそ15 対 63 対 22(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち他国籍居住者は1222人(2010年時)となっています。江南市の昼間人口(通勤や通学の出入りを差し引いた人口)が84170人で夜間人口(江南市に家がある人の数)を84.4%と下回り、ここに住んでいる人が多いことになります。江南市は一般世帯数35741世帯で、65.22%が夫婦のみか夫婦(或いは1人親)とその子供(うち約1/3は65歳以上の高齢者を含む)、21.18%が単独世帯(うち約1/3が65歳以上の高齢者)、13.60%が2世帯以上の同居となっています。江南市の持家と賃貸の割合はおおよそ70 対 29(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約108㎡となっています。この部分の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は愛知県江南市役所のホームページよりお確かめになってみてください。
江南市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
709店舗 | 507店舗 | 16店舗 | 4店舗 | 10局 | 3館 | 1館 | 15箇所 | 5施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
18箇所 | 0人 | 5園 | 10校 | 298人 | 6校 | 214人 | 2施設 | 212人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1915人 | 973人 | 6211人 | 3731人 | 68人 |