蒲郡市の賃貸(愛知県)
愛知県の南東部に位置し、本州のほぼ中心となる蒲郡市は、温暖な気候、美しい海、そして温泉が魅力的な街です。景勝地も多く、愛知県内でも屈指の観光地となっています。人口は約8万人、面積は56.81k㎡です。岡崎市、豊川市、西尾市と隣接しています。JR東日本東海道本線、名古屋鉄道蒲郡線が利用できます。路線バスは、名鉄バス東部による運行で、ラグーナ蒲郡線や西浦病院循環線、病院丸山線、蒲郡市内線などがあります。道路は、国道23号、247号、473号、県道73号、368号、525号が主要となります。高速道路は、豊川市にある東名高速道路音羽蒲郡ICが最寄りとなっています。温泉地など、県内屈指の観光地という事もあり、商店街も活気があります。銀座通り商店街、中央通り商店街、駅前商店街などがあります。他にも、三谷温泉、蒲郡温泉などをはじめ、竹島、三河大島などの美しい島や、市の指定史跡となっている形原城、上ノ郷城など、見どころが多い地域です。また、蒲郡市といえば、ラグーナ蒲郡が有名です。日本最大級のタラソテラピースパ、生みをテーマにしたシーサイドリゾートには、高級リゾート分譲マンションが核となり様々な施設があります。自然に囲まれた魅力溢れるエリアのため、県内でも人気が高いです。
蒲郡市で人気の物件ランキング
1位 |
---|
![]() |
4.7万円
|
2位 |
---|
![]() |
3.75万円
|
3位 |
---|
![]() |
3.6万円
|
4位 |
---|
![]() |
5.3万円
|
5位 |
---|
![]() |
4.7万円
|
蒲郡市ってどんなところ?
蒲郡市は住宅地或いは住宅地に使用可能な土地が約40平方キロメートル、人口は82249人で、子ども(15歳未満) 対 学生、大人 対 高齢者(65歳以上)の比率はだいたい13 対 62 対 24(全国平均は13 対 63 対 23)、そのうち外国籍居住者は1612人(2010年時)です。蒲郡市の昼間人口(通勤や通学の流入・流出を差し引いた後の人口)が76859人で夜間人口(蒲郡市が居住地の人の数)を93.45%と下回り、ここに住んでいる人が多いです。蒲郡市は一般世帯数28816世帯で、57.07%が夫婦2人か夫婦(或いは片親)とその子ども(うち約3/8は65歳以上の高齢者を含む)、23.93%が単身世帯(うち約3/8が65歳以上の高齢者)、残り19.00%が2世帯以上の同居などです。蒲郡市の持家と賃貸の割合はだいたい71 対 27(全国平均は60 対 36)、住宅当たりの延べ面積は約121平米となっています。ここに記載の情報は総務省・統計局の社会生活統計指標などをもとに作成しています。最新情報のお問合せ先は愛知県蒲郡市役所の公式webサイトをご覧になってみてください。
蒲郡市の暮らしやすさの目安
生活 | 文化 | 福祉 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小売店 | 飲食店 | 大型小売店 | 百巻店・総合スーパー | 郵便局 | 公民館数 | 図書館数 | 都市公園数 | 介護老人福祉施設数 |
891店舗 | 429店舗 | 11店舗 | 2店舗 | 11局 | 11館 | 1館 | 28箇所 | 3施設 |
教育 | 医療 | |||||||
保育所数 | 入所待機児童数 | 幼稚園数 | 小学校数 | 小学校教員数 | 中学校数 | 中学校教員数 | 一般病院数 | 医師数 |
18箇所 | 0人 | 3園 | 13校 | 284人 | 7校 | 167人 | 3施設 | 110人 |
在所児数 | 在園者数 | 児童数 | 生徒数 | 一般診療所数 | ||||
1524人 | 674人 | 4408人 | 2361人 | 55人 |